更新履歴 (2020年4月19日 更新)






ネモフィラ
2020年4月19日 小野市ひまわりの丘公園にて (iPhone8)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240トリミング)されます
ひまわりの丘公園でネモフィラが綺麗に咲いています(写真1,2)
ネモフィラの青色と、 ツツジ(筑紫紅)の赤色のコントラストが見事です
ネモフィラは「サンパティオおの」の裏側にあります
お店の裏側にまわってください(通路があります)
ところで、 公園の遊具は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、 使用が禁止されています(写真3)
広い公園ですので、 3密にならないよう注意して利用しましょう



'20春 桜情報(その9)
2020年4月11日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
写真1〜4は「おの桜づつみ回廊」の住永町付近です
写真1,2は粟田橋の南側にある「思川桜」の状況です
「思川桜」は6〜7分咲きといったところでしょうか
みなさんは「染井吉野」の方に行かれてしまいますが、 第一駐車場のすぐ上にあるので、 ご覧いただけたらと思います
写真3,4は「染井吉野」のトンネルです
ある程度散っていますが、 まだ楽しめるくらい花が残っていました
写真3は手前に「枝垂桜」を入れてみましたが、 数少ない「枝垂桜」はちょうど満開になっていました
写真5,6は「おの桜づつみ回廊」の喜多町付近です
このあたりは「大島桜」の並木です
「大島桜」は葉が花と同時に出るため、 葉桜のように見えますが、 これで満開です
白い花がきれいな桜ですので、 こちらも是非ご覧ください
「染井吉野」は日曜から月曜にかけての雨で、 残っていた花も一気に散りそうです...



'20春 桜情報(その8)
2020年4月7日 小野市内にて (EOS M3)

写真をクリックすれば拡大表示(480×320)されます
写真は「おの桜づつみ回廊」の高田町付近です
月明かりで「逆さ桜」を撮影しようと出かけてみました
この日はスーパームーンで満月前の月があり、 風もなく気象条件は最高でしたが、 車、バイク、自転車が次々に通過していくため、 なかなか忍耐のいる撮影になりました
画角に入るとNGですし、 ヘッドライトを点けたまま路駐されると、 花が白く飛んでしまうため、 いなくなるまで我慢です
写真1は桜並木と逆さ桜です
写真2は堤防の桜に沈みゆくオリオン座です
「染井吉野」は散り始めていますが、 まだ十分楽しめる状態でした
喜多町付近の「大島桜」が見頃になっています



'20春 桜情報(その7)
2020年4月5日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
写真1〜4は「おの桜づつみ回廊」の高田町付近です
写真1は4月4日の朝に撮影した「逆さ桜」です
無風の時でないと、 このような写真は撮れません
5日は朝から風が吹いており、 残念ながら終日撮影できなかったと思われます
「染井吉野」は満開で、 トンネルも見事でした(写真2,3)
写真4は今年新設された第二駐車場付近から見た様子です
ずっと続く並木が大変美しかったです
写真5は喜多町付近の「大島桜」の花です
大島桜も早い木は見頃です
「染井吉野」は白色に近い薄いピンク色ですが、 「大島桜」は白色の花です
写真6,7は小野市役所付近の様子です
現行の小野市役所庁舎と満開の桜もこれで見納めです
写真8は浄土寺の浄土堂です
「染井吉野」はどこも満開で、 一部は散り始めています
まだしばらく楽しめると思いますが、 お出かけは早めが良さそうです



'20春 桜情報(その6)
2020年3月29日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1は「おの桜づつみ回廊」の高田町付近です
「染井吉野」のトンネルはまだこれからのようです
2分咲きといったところでしょうか
人も数える程度でした
写真2は今年用意された第二駐車場です
ご覧のように整地されていない河川敷で、 足もとは悪いです
と言うわけで、 今日は前日の雨の影響か閉鎖されてました
写真3は「おの桜づつみ回廊」の住永町付近です
開花状況は高田町付近と同じですが、 こちらは多くの人が花見に来られてました
粟田橋の南側に第一駐車場がありますが、 こちらはちゃんとした駐車場で、 足もとを気にせず利用できます
桜のトンネルを楽しめるのはもう少し先のようです
尚、 今年は夜間ライトアップ、 桜づつみウオークともに中止されていますのでご注意ください
続いて小野市役所付近も見てきました
写真4は伝産会館前の「染井吉野」です
この木に限れば7分咲きくらいでしょうか、 数日で満開になりそうです
市役所前は写真5の通りで、 2分咲きくらいです
「染井吉野」はどこも週後半から見頃になりそうで、 来週末が楽しみですね
写真6は間もなく移転する小野市役所庁舎です
来年からこのあたりを市役所付近と言えない...



'20春 桜情報(その5)
2020年3月28日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
昨日からの雨も上がり、 「おの桜づつみ回廊」の古川町付近に出かけてみました
写真1〜3は「江戸彼岸」ですが、 満開を過ぎて散り始めていました
近くの「染井吉野」は1〜2分咲きです(写真4)
咲き始めたと思ったら、 数日でこの状態です
私が個人的に開花を予想したのは27日でした
前日の26日夜に標準木としている木を撮影したのが写真5で、 開花予想はほぼ当たりました
それが2日間で写真4のように花が咲くとは予想外でした
この調子で行くと次の週末は満開か、 ひょっとしたら散り始めているかも知れません...



'20春 桜情報(その4)
2020年3月22日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
陽気につられて今日も「おの桜づつみ回廊」の古川町付近に出かけてみました
写真1は「江戸彼岸」の並木ですが、 前回レポートから2日間で花が増えました
全体的に2〜3分咲きくらいでしょうか
次の週末が楽しみです
写真3は「江戸彼岸」の花とミツバチです
まだハチの数は少ないですが、 花が増えればハチも増えることでしょう
ハチが増えれば羽音がブンブンすごいことになります
音で開花状況がわかると言っても、 過言ではないような...
おまけ:
小野市役所近くの伝産会館前にある「染井吉野」は、 10輪以上花が咲いていました
写真4では花が見えませんが、 ポツポツ咲いています
写真5は「染井吉野」の花、 写真6は数日中に咲きそうな蕾です



'20春 桜情報(その3)
2020年3月20日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
先週末は風邪でダウンしていたため、 約2週間振りに「おの桜づつみ回廊」の古川町付近に出かけてみました
写真1は「江戸彼岸」の並木ですが、 花が咲き始めてから2週間経ってもこの状況です
全体的に1〜2分咲きくらいでしょうか
咲き始めは例年より早かったものの、 ダラダラと開花が進んでいるような感じです
花を楽しめる期間が長いのは良いのですが、 いつ見頃になるのか?悩ましいところ...
写真2は「江戸彼岸」の花です
「染井吉野」に比べるとピンクが少し強いです
写真3,4は古川町付近で一番開花が進んでいる「江戸彼岸」です
この木だけで見れば5分咲きくらいです
おまけ:
小野市役所近くの伝産会館前にある「染井吉野」は、 1輪だけ花が咲いていました(写真5)
今年は気温が上がって一気に咲くという感じではないため、 見頃の予想が難しいです



'20春 桜情報(その2)
2020年3月8日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(300×300トリミング)されます
「おの桜づつみ回廊」の古川町付近に出かけてみました
写真1は「江戸彼岸」ですが、 もう何本かの木で花が咲いていました
但し、 それぞれの木で花は数輪だけです
しかし、 写真2,3のように間もなく咲きそうな蕾がいくつもあり、 数日中にはチラホラ咲きになるのではないでしょうか?
おまけ:
近くにある「染井吉野」の蕾は写真4の通りでした
私の予想ですが、 例年通りの気候なら27日頃に咲きそうです
でも、 平均的に気温が高い今年は、 それより早く咲くかも知れませんね



'20春 桜情報
2020年2月24日 小野市大島町にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
ニュースであちこちの河津桜が咲いていることを伝えており、 小野市の河津桜がどうなっているか見てきました
場所は大島町の大島川沿いで、 セブンイレブン小野大島町店付近から上流に向けて並木があります
並木の様子は写真1〜3の通りです
もう結構咲いていました
写真4は河津桜の花です
染井吉野に比べるとピンク色が強いです
ところで、 今年も調整池が臨時駐車場になっていましたが、 閉まっていて利用できませんでした
県道の看板に従って進んだのにガッカリでした
大勢ではないものの、 そこそこの人が来られており、 柔軟な運用を期待したいものです



'19冬 白鳥情報(その6)
2020年2月23日 加西市長倉池にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
この2週間は白鳥を見ることができず、 もう北へ帰ったのかと思っていたところ、 長倉池で見ることができました
写真1は長倉池の様子です
全てコハクチョウで、 合計15羽を確認しました
今年何度も見かけた15羽のグループと思われます
写真2は3羽の幼鳥で、 追いかけっこをしている様子です
写真3は羽ばたきをしている幼鳥です
写真4は片足立ちで毛繕いをしている様子です
水かきがよくわかりますね
ところで、 次の日曜はもう3月です
今年はいつまで見ることができるかな?
私には今日が最後かも知れません...



'19冬 白鳥情報(その5)
2020年2月1日 小野市女池にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
1日は所用があり、 夕方に時間ができたので小野市女池に出かけてみました
写真1は女池の様子です
左の方に白鳥と鴨が多数います
白鳥は全てコハクチョウで、 合計15羽を確認しました
先週と同じグループと思われます
写真3は左側の2羽がマガモのメス(左)とオス(右)です
写真4は隣にある鴨池(男池)の様子です
親子がエサやりされてました



'19冬 白鳥情報(その4)
2020年1月25日 小野市女池にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
先週あたりから、 また小野市女池で白鳥を見かけるようになりました
25日は所用で加古川方面に出かけたのですが、 白鳥を確認できたので帰るときに立ち寄ってみました
到着したのは昼前でしたが、 写真1のように多数の白鳥がいました
全てコハクチョウで、 合計15羽を確認しました
写真2は歩いているところ、 写真3は追いかけっこをしているところです
翌26日も女池へ出かけてみました
写真4は16:50頃の女池の様子です
前日と同じ全てコハクチョウで、 合計15羽を確認しました
夕方の飛び立つところを撮ろうと思ったのですが、 17:30過ぎまで待っても飛びません
私のカメラでは暗くて撮影困難につき、 女池を後にしました
写真5は飛び立つのを待っている間にやって来たキンクロハジロです
手前がオス、 奥がメスです




2020年1月19日 小野市内にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(300×300トリミング)されます
この冬は暖冬と言われ、 正月から梅の開花を追ってましたが、 なかなか見つけられませんでした
そんな中、知らぬ間に自宅の梅が開花していました(写真1)
ポツポツ咲いてます
これから一気に咲き出しそうです(写真2)
おまけは梅の撮影中にやってきたジョウビタキ(オス)です(写真3)



'19冬 白鳥情報(その3)
2020年1月12日 加西市水正池にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
前回レポートから見かけなくなった白鳥ですが、 久しぶりに加西市で見つけました
写真1のようにオナガガモに混じって合計14羽を確認しました
全てコハクチョウです
うち3羽は幼鳥でしたが、 前回見た幼鳥と同じと思われます
ところで白鳥は何を食べるのでしょうか?
実は首を水中に入れて、 水草を食べます(写真3)
ここの白鳥は餌付けされているのでその限りではありませんが...
水草が生えていることはもちろん、 水深が重要なわけですね



'19冬 白鳥情報(その2)
2019年12月1日 小野市女池にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
前回レポートした直後から、 女池で白鳥を見かけなくなりました
今日は所用で出かけた際に女池の横を通ったのですが、 写真1のように白鳥がいました
写真では分かり難いですが、 合計8羽を確認しました
全てコハクチョウです
8羽のうち3羽は幼鳥でした
幼鳥は写真3のように白色ではなく灰色で、 嘴の黄色もハッキリしません
おまけ:
写真4はひまわりの丘公園で見かけたクリスマスリースです
今日から置かれたそうです
駐車場から遊具につながる道なので、 必ず気付くと思います
記念撮影でもいかがですか?



イチョウの木
2019年11月24日 小野市内にて (EOS M3)

写真をクリックすれば拡大表示(240×360)されます
近所のイチョウの木です
例年より少し遅れて色付きました
まだ若干緑の葉もあるので、 あと数日で見頃と思われます
もう少し葉が落ちると、 地面が黄金色に覆われますが、 次の週末は見頃が終わっているような気がします



'19冬 白鳥情報
2019年11月16日 小野市女池にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
立冬から1週間経たない14日の朝に、 女池で2羽の白鳥を見ました
その時はカメラを持ち合わせてなかったため、 週末の16日に確認のため出かけてみました
写真1のように、 2羽の白鳥を確認です
写真2,3のように、 どちらもコハクチョウのようです
写真4は光線の関係で白鳥が輝いたように見えた瞬間です
水面には紅葉が写り込み、 奥には水面から湧き上がる霧まで写った、 幻想的な1枚になりました
おまけ:
写真5はすぐ隣にある鴨池(男池)の様子です
まだ数は少ないですが、 ヒドリガモ、オナガガモ等の鴨がやって来ています
周囲の山の紅葉は徐々に進んでいますが、 ここのモミジも色付いていました(写真6)



コスモス畑
2019年11月2日 小野市ひまわりの丘公園にて (iPhone8)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240トリミング)されます
ひまわりの丘公園では、 春は菜の花、 夏はひまわり、 そして秋はコスモスと季節毎に花が植えられます
今は写真のようにコスモスが見頃になっています
ただ生育不良とのことで、 背丈が低く、 花も少なめです
11月11日(月)からは切り花プレゼントが実施されるようですよ
近くに来られたら是非お立ち寄りください



そば畑
2019年9月23日 小野市内にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
小野市のきすみのエリアでは、 毎年そば畑が見られます
JR加古川線小野町駅がある下来住町や隣の来住町をブラブラすれば、 稲が実る田んぼの中に白い花が咲くそば畑を見つけることができます
写真1は春日神社近くで見つけたそば畑です
ところで、 そばの花はこの白い花(のように見えるもの)ではなく、 正しくは写真2のピンク色の小さなものが本当の花です
今年は例年より少し遅れて彼岸花(曼珠沙華)が咲き始めました
写真3はそばの花を背景に彼岸花を写してみました
さて、 ブラブラした後は「ぷらっときすみの」のそばをお勧めします
地元産のそば粉で作られており美味しいですよ
おまけ:
ちょっと足を伸ばしてすぐ西側にある鴨池に寄ってみました(写真4)
台風17号が通過した後で風が強く、 ボートに乗る人は見られません
おかっぱりでバス釣りをする人が数名いましたが、 厳しいようでした



古代米
2019年9月14日 小野市内にて (iPhone8)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
小野市にある温泉と言えば「白雲谷温泉ゆぴか」が有名です
実はすぐ近くにもう一つの温泉、 「鍬溪(くわたに)温泉きすみのの郷」があります
今回その温泉に入るのではなく、 同施設内にあるそば処「ぷらっときすみの」に行ってきました
「ぷらっときすみの」はJR加古川線小野町駅構内にもありますし、 地元で作ったそば粉を使う人気のお店です
うわさ通りの美味しいそばをいただきました
ところで昨年、 施設の前に植えられた古代米を撮影したのですが、 今年も実っていたので手持ちのiPhoneで頑張って撮影してみました
写真1は施設からみた古代米です
色の違いは種類の違いで、 正面の赤っぽいのが「神丹穂」、 その右側が「鈴稲」となっていました
近くで見ると「鈴稲」はたわわに実っています(写真2)
「神丹穂」は白い小さな花が多数咲いていました(写真3)
小野市に来られたら立ち寄ってみられては如何ですか?
尚、 「白雲谷温泉ゆぴか」は改装工事のため12月23日までお休みです



光芒
2019年9月7日 小野市ひまわりの丘公園にて (iPhone8)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240トリミング)されます
ひまわりの丘公園で夕方の散歩中に見かけた光景です
西の地平線から伸びる光の筋がわかるでしょうか?
あまりに見事な光景だったので手持ちのiPhoneで撮影してみました
こういう放射状の光を「光芒」(こうぼう)と言います
「後光が差す」の後光とも言いますね
また太陽光が雲の切れ間から地上に漏れると「天使の梯子」と言います
聞いたことあるのではありませんか?
昼間なら光芒は白い光の筋ですが、 夕方は金色に見えて本当に美しい光景です
できればひまわりの塔の背景にしたかったのですが、 植木や街灯といった障害物が多く、 この場所に落ち着きました



兵庫県立フラワーセンター
2019年8月24日 兵庫県立フラワーセンターにて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
加西市にある兵庫県立フラワーセンターに行ってきました
目的は「食虫植物特別展示」を観るためです(写真2)
特別展示は期間限定で9月10日までのようですが、 常設の食虫植物室(温室)があり、 特別展示が終わっても食虫植物は観ることができるようです
食虫植物は虫の捕まえ方で3つに分けられます
写真3はウツボカズラで、 落とし穴のような部分に虫を落とすタイプ
写真4はハエトリソウで、 虫を葉の間に誘い挟み込むタイプ
写真5はムシトリスミレで、 誘った虫をネバネバの葉の表面で捕らえるタイプ
生息地の環境を想像しながら観ると面白いかも知れません
さて、 フラワーセンターの中に「古代鏡展示館」という施設があり、 銅鏡に興味があったので入館しました
フラワーセンターの入園料(500円)とは別に、 観覧料(100円)が必要です
約100点の展示がありましたが、 その中で「方格規矩四神鏡」(ほうかくきくししんきょう)を紹介します
写真6が展示物です(三脚、フラッシュは禁止ですが撮影は可能です)
方格規矩は四角形のコンパスと思ってください
四神は青龍(せいりゅう)、 朱雀(すざく)、 白虎(びゃっこ)、 玄武(げんぶ)で、 順に東、南、西、北の方角の守り神です
何年も前にキトラ古墳の天文図が話題になった時に、 四神の名前を聞かれたことと思います
展示物の説明に「四神のうち青龍はカラスのいる太陽を、 白虎はカエルのいる月をもつ。」とありました
写真7は青龍の部分、 写真8は白虎の部分ですが、 よくわかりませんね...
是非実物をご覧になってください
施設には写真、 X線画像、 3D画像で細かな紋様や細工を閲覧できる機器も設置されてます



小野まつりおの恋おどり
2019年8月18日 小野まつり会場にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
今年の小野まつりのテーマは「蒼魂」(そうこん)です
「広報おの」によると、 「蒼」とは青々と草木が茂ることで、 小野まつりの魂が脈々と醸成し続けることだそうです
さて当日は会場に着いた時点で汗だく状態、 常に汗を拭いながらの観覧です
踊り子さんはどれほど大変だったことでしょうか?
私は今年もパレードメインで午前中だけ楽しませてもらいました
ではいくつか紹介しておきます
1枚目は鳥取から参加の「AKATSUKISUI」(あかつきすい)さんです
鳥取と言えばしゃんしゃん祭りが有名ですが、 そのしゃんしゃん傘をうまく踊りに取り入れられてました
審査委員特別賞受賞です
2枚目は生駒から参加の「華鹿」(かじか)さんです
衣装が大変凝ってましたが、 踊りと音楽にマッチして良かったと思いました
ひまわり賞受賞です
3枚目は神戸から参加の「神戸大学よさこいチーム山美鼓」(やまびこ)さんです
パレードではありますが、 しっかりストーリーを表現されていました
審査員特別賞受賞です
4枚目は加古川から参加の「踊っこひおか」さんです
毎回チームのテーマに合わせた衣装が印象的です
今年のテーマは「伊達ゴコロ」だそうです
よさこいA部門銀賞受賞です
5枚目は多可町から参加の「あまのじゃく”い組”」さんです
チームのテーマはゲゲゲの鬼太郎とのことで、 ステージならいろいろなキャラクターが観られたのでしょうか?
パレードでは残念ながら観られませんでしたが、 若さを感じさせてくれるナイスパフォーマンスでした
フリーA部門銀賞受賞です
6枚目は「えぇもんひろめ隊」さんです
小さなお子さんがいるチームはほのぼのとして良いものです
この二人も暑い中がんばってました!
ちなみにチームはよさこいB部門銀賞です
ステージ部門も紹介しておきます
まずはエクラメインステージからです
7枚目は小浜から参加の「若狭踊り屋 祭わ衆」(まつりわしゅう)さんです
踊りはもちろんですが、 太鼓の演技も良かったですね
踊り子さんが本当に楽しそうで印象的でした
よさこいA部門銅賞受賞です
続いて市民広場メインステージからです
8枚目は東京から参加の「下駄っぱーず」(げたっぱーず)さんです
遠路はるばる来ていただけるのはありがたいことです
それも4回目の参加とのこと
残念ながら受賞はありませんでしたが、 来年も是非来てください
9枚目はお約束、 取材中のサンテレビクルーです
さて、 どうしても会場に来られなかった残念なあなたにお知らせです
サンテレビ特別番組「第42回小野まつり」は、 9月1日(日)昼12:30〜13:55に放送予定です
是非ご覧ください!!



ひまわりの丘公園(その2)
2019年7月15日 小野市ひまわりの丘公園にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
13〜15日の三連休のうち13,14日は不安定な天気で、 雨が降ったり止んだりと生憎の天気でした
15日は雲があるものの雨の心配がない良い天気になり、 また公園に出かけてみました
朝9時過ぎ到着にもかかわらず、 第一駐車場はほぼ満車状態とすごい人です
私はなんとか第一駐車場に止められましたが、 今日は第三駐車場まで開放される程の賑わいでした
写真1はひまわり畑を東側から見たところです
駐車場から少し離れていますが、 個人的にはこの位置がお勧めポイントです
写真2は望遠で撮影したものですが、 写真撮影している人が多いですね
ところで、 奥に見える国道175号の北行きが渋滞しているのがわかるでしょうか?
右折車が追い越し車線まで延びて危険な状態です
写真3のように観光バスもやって来るわで、 年に何回あるかの大混雑です
ひまわりと言えば青空?
写真4のように空を入れてみましたが、 残念ながら雲多めです...
一旦帰宅して、 夕方5時頃に再度訪れてみました
渋滞は解消していましたが、 この時間でも駐車場は9割方埋まっており、 如何に今日の来園者が多いかってことですね
写真5は西日逆光で撮影してみました
うまくミツバチが入り込み、 シルエットがアクセントになりました
ところで花を後ろから見たらどう見えるか?
それが写真6ですが、 後ろから撮影すると、 当然ながら向こうで花を撮影する人が正面に写ってしまいます
写真7はおまけですが、 花粉をこれでもかと言うくらい足に付けたミツバチです
まだ蕾も多数あり、 まだまだ楽しめそうなひまわり畑ですが、 来週22日から切り花プレゼントが始まるようです
天気によりますが、 次の週末もすごい人出が予想されます
駐車場や周辺ではくれぐれも運転に注意してください



ひまわりの丘公園
2019年7月13日 小野市ひまわりの丘公園にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
ひまわりの丘公園のひまわりが見頃です
写真1は東の高台から俯瞰したところです
中央あたりに空き地が見えますが、 畑は4ブロックあり、 今年は2ブロック目が休耕田となっています
写真2のように見頃です
明日14日はひまわりまつりが開催されるようです
写真3は公園のシンボルひまわりの塔を入れてみました
ちょうどミツバチも写りました
写真4を見てもらうと、 ひまわりの花の咲き方がわかると思います
丸い花の全体が同時に開くのではなく、 一部分から開き始めるようです
ところで、 今日は早い時間に公園へ行ったのですが、 到着するなり雨が降り始めました
しばらくはポツポツでしたが、 本降りになってきたところで撤収です



平池公園(その3)
2019年7月6日 加東市平池公園にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
平池公園の大賀蓮(オオガハス)はまだ楽しめます
写真1は北小池の様子で、 まだ多くの方が来園されています
写真2は養生池の様子で、 終わった花が多いですが、 まだ蕾がありもうしばらく楽しめそうです
今日は大賀蓮以外の蓮も多数楽しめました
南小池で状態の良かった花を紹介します
写真3は「(白)白万万」(ハクマンマン)、 写真4は「(白)廬山白蓮」(ロザンハクレン)で白系の蓮です
写真5は「(桃)浪速」(ナニワ)です
写真6〜8は名前がわからなかった蓮です
おまけ:
小野市のひまわりの丘公園でひまわりが咲き始めました
写真9(iPhone8)は「ど根性ひまわり」です
東日本大震災で津波被害に遭った石巻市で、 塩害にも負けずに咲いたひまわりを「ど根性ひまわり」と呼び、 復興の願いを込めて全国に広めているようです
ひわまり畑の一部に植えられていました



平池公園(その2)
2019年6月22日 加東市平池公園にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
平池公園の大賀蓮(オオガハス)が見頃です
写真1は北小池の様子です
写真2は養生池の様子で、 大賀蓮が多数咲いています
蓮の花をよく見てみましょう
写真3は咲いて間もない花で、 雄しべ(白い部分)が 中央の花托(カタク:黄色い部分)に沿うように並んでいます
ちなみに花托の中に見えるポツポツしたものが雌しべです
時間が経つと雄しべがバラバラになっていきます(写真4,5)
最後には雄しべや花弁が落ちて、 写真5の花の左上にあるような、 緑色の花托だけが残ります
花は3〜4日程度で散るようです
写真6は南小池で見つけた別の種類の蓮です
名前はわかりませんでした
タイミングが悪いのか、 今日も別の蓮で状態の良い花はほとんどありませんでした



平池公園
2019年6月16日 加東市平池公園にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
平池公園の大賀蓮(オオガハス)が、 今年も見事に咲いてくれました(写真1)
羨ましい機材で熱心に写真撮影される方、 スマホでさっと撮影される方、 それぞれのスタイルで楽しまれてました
写真2,3は状態の良かった大賀蓮の花です
これから数週間は楽しめると思いますので、 是非実際にご覧になってください
公園では他の種類の蓮も見られるのですが、 残念ながら今日は状態の良いものがありませんでした
この公園は睡蓮も多数咲いています
写真4は赤色の「アトラクション」、 写真5はピンク色の「ローズアレー」、 写真6は黄色の「サルフェリア」、 写真7は白色の「アルバカンディシマ」です
公園は入園無料、 駐車場も無料です
早朝に訪れるのが難しくても、 午前中であれば十分に花を楽しめますので、 暑さ対策をしてのんびりお越しください



'19春 桜情報(その9)
2019年4月20日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
染井吉野の見頃は終わってしまいましたが、 「おの桜づつみ回廊」をぶらっとしてみました
写真1は古川町付近ですが、 3本だけ江戸彼岸が咲いていました
育った場所のせいか、 木の性格が違うようです
写真2は喜多町付近の大島桜です
散り始めですが、 十分に楽しめる木が多数ありました
写真3は大島桜の花です
近くのレンゲ畑から大島桜の木を撮影したのが写真4です
木の向こうに見える山は笠形山です
写真5は高田町付近の染井吉野です
この木は冬の間に植え替えられた木ですが、 今がちょうど満開でした
写真6,7は住永町付近の思川桜です
満開から散り始めの状態でした
写真8は思川桜の花です
「おの桜づつみ回廊」は、 メインの染井吉野が終わってしまいましたが、 もうしばらく別の桜が楽しめそうです



'19春 桜情報(その8)
2019年4月7日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
今日は匠台へ出かけてみました(写真1,2)
ここも染井吉野が見頃で、 大勢の方が来られてました
バーベキュー広場もあり、 楽しそうでした
マイチェアでしょうか? 写真2のような方も
写真3,4(iPhone8)はひまわりの丘公園です
桜の木は少ないのですが、 染井吉野や枝垂れ桜があり、 見頃を迎えています
この週末は暑いくらいの陽気で、 花見ができる場所はどこも大勢の方が来られてました
ちょうど見頃が週末になり、 おまけに天気が良く、 最高の花見日和だったのではないでしょうか?



'19春 桜情報(その7)
2019年4月6日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
写真1〜6は「おの桜づつみ回廊」の高田町付近です
染井吉野(ソメイヨシノ)が見頃を迎えました
恒例の逆さ桜もありました
田んぼに水が張ってあるのですが、 少しでも風が吹くと写真5のようになります
タイミングが大事ですね
菜の花もあり、 一緒に撮影してみるのも面白いかも知れません
写真7,8は喜多町付近の大島桜(オオシマザクラ)で、 一部の木で見頃を迎えています
写真9は同じく喜多町付近の八重紅枝垂(ヤエベニシダレ)です
こちらも見頃になりつつあります
気温が上がったためか、 ここ数日で一気に開花が進みました
写真10(iPhone8)は小野市役所付近ですが、 ここの染井吉野も見頃を迎えています
ついでに写真11(iPhone8)は夕暮れの浄土寺です
ここも染井吉野が見頃です
おまけ:
写真12はセイヨウミツバチです
場所によっては多くのハチが飛び回っており、 羽音がすごいです



'19春 桜情報(その6)
2019年4月4日 小野市内にて (EOS M3)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1〜4は「おの桜づつみ回廊」の住永町付近です
染井吉野(ソメイヨシノ)がライトアップされています
先週末から行われていたのですが、 数日前までほとんど花が咲いてなく、 枝のライトアップ状態でした
おまけに冬のような寒さで、 訪れる人はいませんでした
今日は暖かく開花が一気に進みました
4分咲きくらいでしょうか
昨日までに比べたら夜でも暖かく、 20名以上は来られていたと思います
これから週末にかけて大勢の人が訪れることでしょう
無料の臨時駐車場が粟田橋の南側にありますので、 是非お立ち寄りください
おまけ:
写真5は鴨池と桜です
恐らく染井吉野と思いますが満開です
照明がなく、 夜桜見物は難しいですが、 カメラならこのように暗闇の中の桜も楽しめます
仕事の帰りに立ち寄りましたが、 できれば昼間に見たいものです



'19春 桜情報(その5)
2019年3月30日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
写真1〜3は「おの桜づつみ回廊」の古川町付近です
江戸彼岸(エドヒガン)が満開です
予報より早く雨が降り出しましたが、 多くの方が桜を楽しまれてました
写真4は同じく古川町付近の染井吉野(ソメイヨシノ)です
チラホラ咲き始めています
写真5は高田町付近の染井吉野です
やはりチラホラ状態です
写真6は市役所付近の伝統産業会館前の木です
このアングルでは満開のように見えますが、 全体では4分咲き程度でしょうか?
市役所付近の他の染井吉野はチラホラ状態です
来週前半は寒気の影響で寒い予報ですが、 後半は暖かくなりそうです
来週末に染井吉野がどうなっているか?
満開で残っていれば良いですが、 少し散っているかも知れません



'19春 桜情報(その4)
2019年3月24日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
写真1は「おの桜づつみ回廊」の古川町付近です
江戸彼岸という桜ですが、 早い木で1〜2分咲きです(写真2,3)
同じ江戸彼岸でも、 まだ全く咲いていない木もあります
明日から気温が高くなる予報ですので、 一気に開花が進みそうです
おまけ:
染井吉野の情報です
伝統産業会館前の木ですが、 写真4は3日前と同じ部分です
もう咲きそうですね
写真5も同じ木の蕾ですが、 このような状況ですので、 気温が上がれば一気に咲き出しそうです
市役所周辺や「おの桜づつみ回廊」の染井吉野は、 この木より数日から1週間程度の遅れと見ました



'19春 桜情報(その3)
2019年3月21日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
染井吉野の開花が待たれるところですが、 まずはその前に咲く江戸彼岸の状況です
写真1は「おの桜づつみ回廊」の古川町付近です
県道から見てもわかるくらい、 蕾がピンク色になっています
近付いてみるとチラホラ咲いていました(写真2)
写真3のように蕾も十分に成長しており、 来週の中頃には見頃を迎えそうです
おまけ:
市内で一番早く咲く染井吉野は、 恐らく伝統産業会館前の木でしょう
他の木がまだ蕾が緩みだしたところなのに対して、 写真4のようにまもなく咲きそうな感じでした



'19春 桜情報(その2)
2019年3月9日 小野市大島町にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
この日の朝は霜が降りる寒さでしたが、 午前中から車のエアコンが冷房になる暖かさになりました
先週に続き、 大島町の河津桜の様子です
写真1はセブンイレブンから調整池(臨時駐車場)付近ですが、 2〜5分咲きくらいでしょうか
写真2は河津桜の花と蕾です
調整池より奥は開花が進んだ木がいくつもありました
写真3,4はほぼ満開に近い木です
小野市のホームページでは、 11日から24日まで臨時駐車場が運用されるとあります
但し、 開花状況により変更するようです
この日は駐車可能になってました
また、 雨の日は利用できない場合があるようですのでご注意ください



'19春 桜情報
2019年3月2日 小野市大島町にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
2月後半から暖かい日が続くようになり、 桜がどうなっているか見て回りました
まずは市内で一番早く咲く、 大島町の大島川に行ってみました
ここの桜は河津桜です
写真1はセブンイレブン付近です
数える程度ですが、 花が咲いていました
写真2は少し北に進んだ調整池付近です
1分咲きの木がありました
写真3は河津桜の花です
写真4,5は調整池ですが、 ここが臨時の駐車場になっていました
しかし、 今日は閉まっていて利用できませんでした
利用できる時間情報も掲示されていませんでした
この先も暖かい日が続く予報ですので、 来週末は見頃になっているかな?
ちなみに、 おの桜づつみ回廊で一番早く咲くのは江戸彼岸ですが、 蕾がほころび始めたところでした
同じく染井吉野はまだ変化が見られませんでした



鴨池
2019年2月24日 小野市鴨池にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
今日は前日の北風も収まり、 ポカポカ陽気の一日になりました
ウグイスの声も聞かれ、 小鳥も春モードです
写真1は鴨池の様子です
ハイキングの方が多数来られてましたが、 エサをやりに来る家族連れは見られませんでした
カモはまだ北に帰っていませんでした
写真2は隣の女池の様子です
神戸新聞のホームページで、 白鳥が北に帰ったと報道されていたので来てみましたが、 確かに今日はいませんでした
念のため加西市も回ってみましたが、 どこにもいませんでした
おまけ:
写真3,4は女池にいたヨシガモです
写真3はオス、写真4はメスです
カモのオスは色や模様ですぐに見分けられますが、 メスはどれも地味で分かり難いんです



ひまわりの丘公園
2019年2月11日 小野市ひまわりの丘公園にて (iPhone8)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
朝から雪になりました
道路はなんともなかったので、 買い物のついでにひまわりの丘公園に寄ってみました
草木や芝生は数センチの雪が積もっており、 真っ白です(写真1,2)
9:30頃の撮影で、 気温は-0.7度と表示されています
午前中のうちに雪は止み、 午後にはほとんど溶けてしまいました
今度は散歩目的でひまわりの丘公園に行ってみました(写真3,4)
15:20頃の撮影で、 気温は3.1度です
昨日よりさらに寒い一日となりました
おまけ:
朝に公園のすぐ近くにある国宝浄土寺にも寄ってみました
地面に雪はほとんどありませんが、 浄土堂の屋根は白くなっており、 いつもと違う姿を見せてくれました(写真5)
写真を撮りに来られる方が多いのに驚きました



'18冬 白鳥情報(その5)
2019年2月10日 小野市女池にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
確実に白鳥がいそうな女池に出かけました
いつもの白鳥と思われますが、 コハクチョウ20羽を確認しました
今日も大勢のカメラマンが来られてました
今年は女池が定番の池になっているようです
同じ女池にいるヨシガモも撮影してみました(写真3,4)
オスの頭の色、 光の当たり具合にもよりますが、 いつ見ても綺麗です
所用があり少しだけ観察してすぐに帰宅しました
今日は寒波のせいで昼間でも気温が上がらず、 寒い一日でした



'18冬 白鳥情報(その4)
2019年2月2日 小野市女池にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
朝は氷点下の冷え込みでしたが、 10時頃には車の温度計で4度、 風に当たらなければ暖かさを感じられる陽気になりました
今日も女池に出かけました(写真1)
女池でいつもの白鳥と思われるコハクチョウ20羽を確認しました
写真3は6羽の白鳥が着水するところです
写真4は陸上で追っかけっこをする白鳥です
羽をばたつかせて走っている2羽がわかりますか?
写真5は右端の1羽が、 走ってくる2羽に驚いて逃げようとした瞬間です
写真6は隣の鴨池(男池)の様子です
おまけ1:
梅があちこちで咲き始めました
写真7〜9は、 1月25日に加古川市みとろフルーツパークで撮影した梅です
写真7は山の東にある梅の木の1本ですが、 この木だけたくさんの花が咲いていました
写真8は同じ場所にある南高梅ですが、 開花まであと一歩という状況でした
写真9は公園斜面の菜の花です
背景にある梅はポツポツ咲いていました
写真10は2月2日に撮影した自宅の梅です
おまけ2:
写真11,12はひまわりの丘公園で2月2日に撮影した山の写真です
写真11は笠形山(939m)、 写真12は千が峰(1005m)です
雪で白くなっているのがわかるでしょうか?
積もってもすぐに溶けてしまうので、 白い山はなかなか見ることができません



'18冬 白鳥情報(その3)
2019年1月19日 小野市女池にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
この日は霧の濃い朝になりました
自宅付近の霧が晴れたので出かけたのですが、 女池はまだ写真1のようにほとんど何も見えない状況でした
写真1が9:40頃、写真2が9:55頃、写真3が10:10頃です
徐々に霧が晴れていくのがわかるでしょうか?
ところで白鳥ですが、 写真2で左の方に13羽、 ほとんど見えないですが右上の岬あたりに7羽、 合計で20羽見ることができました
ちなみに全てコハクチョウでした
写真4は霧の中で羽ばたく様子です
写真5は飛び立つための助走の途中です
ここで十分観察できたので、 このあと加西市の池をまわらずに帰宅しました



鴨池
2019年1月3日 小野市鴨池にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
写真1,2は鴨池の様子です
今日も家族連れが来られてました
小さな子はもちろん、大人も楽しそうです
写真3はすぐ隣の女池です
右の岸にいる鴨は写真4のようにヨシガモでした
手前のオスは頭のエメラルドグリーンが綺麗です
奥の茶色のカモはメスです
おまけ:
今年の梅の開花が気になり、 加古川のみとろフルーツパークに行ってみました
暖冬とのことですが、 今年はまだ咲いていませんでした
でも写真5のように開花は近いと思われます(1月3日撮影)
ちなみに写真6は自宅の梅です



'18冬 白鳥情報(その2)
2019年1月1日 加西市水正池にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
この日は加西市の水正池で白鳥を見つけました
数は13羽で、全てコハクチョウでした
それにしてもよく動くこと
バシャバシャすごい水音を立てて、 見ていて飽きません
写真1は笠形山(左奥)と白鳥
写真4は追っかけっこかな?
ちなみに羽が白くないのは幼鳥です
写真6は片方の羽を水面に叩きつけて、 写真7のようにクルリと水中に
180度回って戻る時もあれば、 そのまま360度回転することも
今日の白鳥、面白すぎです



ミコアイサ
2018年12月23日 小野市内の野池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
野池に白っぽいカモを見つけたので確認してみました
写真1のようにミコアイサでした
前にもレポートしましたが、 白いのはオスで、 巫女さんの白装束衣装のように見えることから、 ミコの名前がついたそうです
アイサはアイサ属に属するカモの名前で、 カワアイサ、ウミアイサ等がいます
特にオスは目の周りが黒いことから、 パンダガモとも呼ばれています
写真2の茶色の方がメスです
ちなみに、 オスの後頭部は黒い模様がハート型に見えます(写真3)
珍しい鳥ではありませんが、 警戒心が強く、 近くで見ることが出来たらラッキーな鳥でしょう
写真4は羽を乾かすカワウです
水に潜って魚を捕りますが、 潜りやすくするために羽は水をはじかないようです



'18冬 白鳥情報
2018年12月23日 小野市女池にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
時々女池で見かけるようになり、 今年も当地にやって来てくれたのはわかっていました
撮影に行く時間がやっとできたので、 加西市から探して回りました
しかし、 加西市内の池では見つけることができませんでした
最後に小野市の女池へ寄ってみたら見つけることができました
写真1のように2羽だけでしたが、 確認したらコハクチョウでした
写真3はよく白鳥がとるポーズです
ストレッチでしょうか?
この状態でしばらくじっとしています
面白いことに、 陸に上がって休んでいた白鳥も同じように右足を伸ばしています(写真4)



ひまわりの丘公園
2018年12月16日 小野市ひまわりの丘公園にて (iPhone8)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
午後の天気予報がイマイチのため、 朝から散歩に行ってきました
園内を歩いていると池に氷が...(写真1)
分かり難いので一部アップにしたのが写真2です
寒いのと、 朝は遊具が濡れているため、 10時でも遊ぶ人はほとんどいません(写真3)
管理事務所のドアや前には立派なクリスマス飾りが(写真4)
そう言えばもうすぐクリスマスですね
ちなみに到着した朝9時半過ぎで気温1.2度でした(写真5)
おまけ:
ウィルタネン彗星(46P)が明るくなっています
とは言え、 慣れた人でないと肉眼では見つけ難いでしょう
双眼鏡があればボンヤリしたにじみのように見えます
写真6は自宅で撮影したものです
左上が有名な星団M45(すばる)です
右下に青白い彗星がわかるでしょうか?
2018.12.15 21:49 45秒 f=136mm F4.5 ISO800 トリミング



ひまわりの丘公園
2018年11月25日 小野市ひまわりの丘公園にて (iPhone8)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
青空であれば近所の紅葉でも撮影してまわろうと思っていましたが、 残念ながら雲が多く、 散歩メインでぶらっとひまわりの丘公園に出かけてみました
「健康の小径」沿いにある木々が綺麗に色付いていました(写真1)
今朝も冷えましたが、 朝9時半過ぎで6.3度でした(写真2)
おまけ:
11月23日に撮影した近所のイチョウの木です(写真3,EOS M3)
1週間前は半分以上が緑の葉でしたが、 もうほとんど黄色になっています



鴨池
2018年11月17日 小野市鴨池にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
ぶらっと鴨池に行ってみました
沿道の木々で黄や赤に色付いているものが増えました
鴨池のもみじの葉も綺麗に色付いてましたよ
ちなみに鴨は約一月前からやって来てました
周囲の山の紅葉も徐々に進んでいます
あなたもプチ癒やしに、 鴨池を訪ねてみては如何ですか?
ついでに、 ぷらっときすみので地元のそば粉を使った手打ちそばを食べるもよし、 白雲谷温泉ゆぴかでお湯につかるもよし、 のんびりして帰ってください



ひまわりの丘公園のコスモス(その4)
2018年11月4日 小野市ひまわりの丘公園にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
3日の土曜日に国道を走っていると、 まだ十分楽しめるくらい花が咲いているのが見えました
そこで今日は朝からひまわりの丘公園のコスモス畑に出かけました
さすがにコスモスは見頃を過ぎており、 残った花を楽しむ状況です(写真2)
でも多くの方が朝から来園されていました
ところで畑の所々にひまわりが咲いています(写真3)
小さな子供とひまわりを探してみるのもおもしろいかも知れません
市のホームページによると、 明日5日から切り花プレゼントが始まるそうです
駐車場ですが昨日今日と警備員が配置され、 車はいっぱいでも道路が渋滞することはありませんでした
平日はそれほど混雑しないでしょう
おでかけできる方は早めにどうぞ



ひまわりの丘公園のコスモス(その3)
2018年10月28日 小野市ひまわりの丘公園にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
今日もひまわりの丘公園のコスモス畑に出かけてみました
開花率90%くらいでしょうか?
蕾はまだあるものの見た目は満開です
畑は何段かありますが、 どの畑も鮮やかな色の花が咲き誇ります
今日は最高の天気で来園者も多く、 畑も人がいっぱいです
みなさん思い思いに花を楽しまれてました
当然駐車場は満車、 入れない車が国道まで連なっている状況でした
ひまわりの花が咲く時と同じように、 駐車場対策をしっかりやって欲しいと思います



ひまわりの丘公園のコスモス(その2)
2018年10月20日 小野市ひまわりの丘公園にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
ひまわりの丘公園のコスモス畑の状況です
公式では開花率50%程度らしいです
16時頃に着いたのですが、 駐車場はほぼ満車という状況でした
と言うわけで、 夕方でも多くの方が写真を撮ったり、 コスモスを楽しんでいました
10月21日追記:
今日も公園に行ってみました
駐車場は満車で、 次々と入ってくる車が場内をグルグルと少し危険な状況
なぜ誘導員を配置しないのか?
さて、 コスモス畑でおもしろいものを見つけました
写真4のように、 ひまわりが1輪だけ咲いていました



小野市産業フェスティバル2018
2018年10月20日 小野市うるおい交流館エクラにて (iPhone8)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,200×200トリミング)されます
今年で34回目を迎えた小野市の産フェスに行ってきました
開始時刻頃に到着しましたが、 既に多くの方が来場されていました
写真1はステージイベントのはばタンダンスです
しかし2週連続ではばタンに出会うとは...
何か良いこと起こらないかな?
黄色い鳥じゃ無理か、 そもそも鳥じゃないってか
写真2は同時イベントのエクラ秋雑貨市で、 これを目的に来ました
写真3は神戸電鉄粟生線活性化協議会のブースで見つけた、 微笑ましい光景です
ところで、 欲しいなと思ったしんちゃんのぬいぐるみは売り切れでした
産フェスは明日も開催されます
詳しくは公式ホームページをご覧ください



播磨中央公園のバラ園
2018年10月14日 加東市播磨中央公園にて (iPhone8)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240トリミング)されます
播磨中央公園のバラ園の状況です
すでに見頃かな?
蕾もありましたので、 まだまだ楽しめると思います
ちなみに開花状況は播磨中央公園のFBで発信されています
10月13日〜10月28日まで「秋のばらまつり」(入園無料)が開催されています
駐車場も無料でした
バラは多数の種類があり楽しめました



ひまわりの丘公園のコスモス
2018年10月13日 小野市ひまわりの丘公園にて (iPhone8)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
ひまわりの丘公園のコスモス畑の状況です(写真1,2)
まだ10%程度の開花といったところです
朝から多くの方がコスモスを見に来られてましたが、 まだまだこれからです
小野市のホームページに開花状況が公開されていますので、 先にチェックされることをお勧めします
おまけ1:
写真3,4は公園内の「ベニバナトチノキ」です
通常は5月頃に花が咲くのですが、 今年はなんと10月に2回目の花をつけていました
写真3のように満開の木もあれば、 チラホラの木もあります
木による個体差が大きいようです
写真4は枯れ葉と割れた実、 そして新たに咲いた花の組み合わせです
おまけ2:
はばタン発見!!



そばの花と彼岸花
2018年9月23日 小野市内にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
今年も市内でそばの花が見頃になりました
写真1〜2は来住町のそば畑にて撮影したそばの花です
そばの花は写真2の白い部分のように思われますが、 実は違うんです
先の方に飛び出た小さいピンク色の部分が花なのですが、 あなたに見えますか?
ちなみに白い部分は萼片(がくへん)です
写真3は彼岸花(ヒガンバナ)と一緒に撮影してみました
市内では彼岸花もちょうど見頃となっています
おまけ:
撮影を終えて帰宅しようとしたとき、 地元の方に近くで何種類もの古代米が実っていることを聞きました
場所は下来住町の鍬溪温泉そばとのことで、 すぐに向かいました
「鍬溪温泉きすみのの郷」のすぐ前の田んぼに、 たわわに実る変わった色の稲穂を発見(写真4)
これはあなたにもわかるでしょう
色の違いは種類の違いを表しています
写真5,6のような色の稲穂、 古代米と知らないと「えっ?」て思いませんか
小野市と言えば「白雲谷温泉ゆぴか」が有名ですが、 ゆぴかからも近いので是非お立ち寄りください
ところでご飯にしたらどうなるのでしょうね
そんなことを想像しながら帰路に着きました



ひまわりの丘公園の倒木
2018年8月26日 小野市ひまわりの丘公園にて (iPhone8)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240トリミング)されます
台風20号が8月24日の未明に当地の少し西を北上しました
雨はそれほどでもありませんでしたが、 カーポートの屋根が気になるくらいの強風が吹き荒れました
小野市の気象計では瞬間最大風速31.0m/sです
周辺各地ではそれ以上の風が計測されており、 当地も場所によってはより強い風が吹いたものと推測されます
その結果が写真の通りです
園内のあちこちで倒木が見られました
根っ子から完全に倒れている木、 根元付近や途中で折れて倒れた木、 太い枝が折れた木等々
ところで、 どの木も全て北東向きに倒れていましたので、 台風の接近時というより、 吹き返しの風(南西からの風)に変わったあたりで倒れたのでしょう
西に開けた地形の影響が大きかったのかも知れません
尚、写真1は噴水広場、 チャイコム側から駐車場、 トイレ方向を見たところで、 中央の木と同じような立派な木がその左にもあり、 それが倒れて通路を完全にふさいでいたのですが、 26日の夕方には撤去されていました



小野まつりおの恋おどり
2018年8月19日 小野まつり会場にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
今年の小野まつりのテーマは写真1の通り「魂魄」(こんぱく)です
踊りは鳥取から参加のチーム満天星(ちーむどうだんつつじ)さんで、 もう常連さんですね
ちなみに「魂魄」とは小野まつりパンフレットによると、 『「魂」とは精神を司る魂、 「魄」とは肉体を司る魂で、 健全なる精神は健全なる身体に宿る』だそうです
私はステージではなくパレードメインで観覧してきました
2枚目は加古川から参加の「恋」(れん)さんです
背後の幕を交換しながら、 いろいろな舞台を切り替えるように演技されます
最後もバッチリ決まりました
よさこいA部門の銅賞受賞です
3枚目は岡山から参加の「岡山うらじゃ連 四季」さんです
チームのテーマが倉敷美観地区とのことで、 5月に旅行したこともありちょっと注目
とにかくよく動かれます
でもって写真のように常に笑顔
とても楽しそうに演技されてました
4枚目は東京から参加の「下駄っぱーず」さんです
早稲田大学のサークルで、 今年で3回目の出場です
写真だけでも下駄の音が聞こえてきそうですね
しかし、下駄でよくこれだけ動けるなぁと毎年関心します
また来年も来てください
ハートフル賞受賞です
5枚目は大阪から参加の「よさこいそうらんほたる」さんです
キッズチャレンジ部門に参加の子供達だけのチームです
センタの小さな子の表情がとても素敵でした
6枚目は岡山から参加の「岡山うらじゃ連 我矢桜」(わやざくら)さんです
演技の途中で女性を抱え上げていました
チームのテーマは「瀬戸大橋」とのことで、 橋の主塔をイメージしたものでしょうか?
最後も写真の通り決まりました
6分近く演技した後もみな笑顔です
7枚目は福山から参加の「華笑天〜かえで〜」さんです
このチームの特徴は、 お年寄りから子供まで幅広い年齢層のメンバがいることでしょうか
写真のような小さな子が頑張っていましたよ
8枚目は屋台村の写真です
いろいろなお店があってお昼にも困りません
私は富士宮やきそばをチョイスしました
9枚目はお約束、 取材中のサンテレビクルーです
ちょうど「下駄っぱーず」さんを取材されていました
さて、 何らかの理由で会場に来られなかった残念なあなたにお知らせです
サンテレビ特別番組「第41回小野まつり」は、 8月26日(日)昼12:30〜13:55に放送予定です
花火もあるでよぉぉぉ〜



ひまわりの丘公園(その3)
2018年7月21日 小野市ひまわりの丘公園にて (iPhone8)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,200×200トリミング)されます
ひまわりの丘公園のひまわりは見頃の終盤ですが、 今日も多くの方が来られていました
写真1は夏らしい雲を、 写真2は夕日を背景に入れてみました
ちなみに今年は東側の畑が休耕田となっており、 高台から見ると写真3の通りです
ところで猛暑が続いていますが、 今日の夕方はなんとなく涼しく感じました
公園の温度計を見てみると、 30度を割って29.0度でした(写真4)
来週23日(月)からは切り花プレゼントが始まります
まだお出かけされていない方、 早めにいらしてください



ひまわりの丘公園(その2)
2018年7月15日 小野市ひまわりの丘公園にて (iPhone8)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,200×200トリミング)されます
ひまわりの丘公園のひまわりが見頃になってきました
まだ満開ではありませんが、 十分に楽しめると思います(写真1,2)
今日も非常に暑く、 夕方でも気温は31.5度です(写真3)
少しでも気温が下がる時間を狙って来られたのでしょうか、 この時間でも多数の方が楽しまれていました
熱中症にならないよう、 暑さ対策はしっかりしましょう
ところで、 夕方の撮影は逆光になるので、 写真撮影は朝の方が良いかも知れません
■7月16日写真追加■
今朝、所用で出かける際に立ち寄ってみました(写真4,5)
時間は9:00少し前ですが、 既に多くの方が畑に入って記念撮影されていました
帽子も何もないと、 日差しがきついですし、 短時間でも汗だくになりました



平池公園(その4)
2018年7月8日 加東市平池公園にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
平池公園の大賀ハス情報です
雨の日が続き、 花の状態が悪くなっていました
花の数も思ったほど増えていません
写真1は北小池、写真2は養生池の様子です
写真3は大賀ハスの花です
南小池で咲いていたハスから、 写真4は「オハイオ」です
写真5,6は名前がわからなかったハスです



平池公園(その3)
2018年7月1日 加東市平池公園にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
またまた平池公園のレポートです
名物の大賀ハスはまだ少ないかなと思いますが、 多数咲いていました
写真1は北小池、写真2は養生池の様子です
写真3,4は大賀ハスの花です
写真5,6は名前がわかりませんでしたが、 南小池で咲いていたハスです
南小池の蓮と睡蓮は見頃を過ぎたかなという感じです



ひまわりの丘公園
2018年6月24日 小野市ひまわりの丘公園にて (iPhone8)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240トリミング)されます
公園の名前にもあるように、 この公園は夏のひまわり畑が有名です
メインは「ハイブリッドサンフラワー」ですが、 一部区画に「コング」という種類のひまわりが植えられているそうです
そのコングでしょうか?
すでにある区画でひまわりが咲いていました
一面ひまわり畑になるのは、 まだしばらく先と思われます



平池公園(その2)
2018年6月23日 加東市平池公園にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
小雨がパラつく天気でしたが、 先週に続き平池公園に行ってきました
その天気のせいかカメラマンは数える程度と寂しい状況でした
ここの名物、大賀ハスが開花しています
まだ花は10ちょっとですが、 これからどんどん増えるでしょう
写真1は北小池、写真2は養生池の状況です
大賀ハスの花がわかるでしょうか?
写真3〜5は花の状態の良かった大賀ハスです
このピンク色ですが、 是非実物を見て楽しんでください
但し、午後には花が閉じるので注意してくださいね
写真6は「暁風涼月」(ギョウフウリョウゲツ)です
写真7は「銀紅千葉」(ギンコウセンヨウ)です
ネットで検索すると千葉銀行ではありませんかだって...
写真8は「春不老」(ハルフロウ)です
写真9は名前がわかりませんでした
プレートでは西湖紅蓮となっていましたが、 どう見ても間違っているとしか思えません



平池公園
2018年6月17日 加東市平池公園にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(300×300トリミング)されます
毎年この時期になると平池公園のハスを見に行きます
今年の第1回目のレポートです
写真1は薄ら黄色の花「ストロベリー」です
写真2は八重咲の「暁色雲開」(ギョウショクウンカイ)です
写真3は花弁の先が紅色(爪紅)の「宝鏡寺」(ホウキョウジ)です
平池公園と言えば大賀ハス(オオガハス)が有名ですが、 今日は蕾がいくつか確認できる程度でした
来週末には大賀ハスが咲き始めていることでしょう
写真4は公園内の池の睡蓮です
白、黄、赤の三色の花が咲いています



岡山旅行
2018年5月18〜19日 岡山県内にて (EOS M3)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
一泊二日で岡山に行ってきました
まずは宿泊した倉敷のスナップです
写真1〜3は「くらしき川舟流し」の舟から撮影したものです
写真1は「倉敷考古館」、左の柳の向こうが「中橋」になります
写真2は舟が行ける最上流の「今橋」、 写真3が最下流の「高砂橋」になります
今橋の右奥が「大原家住宅」で、 写っていませんが写真2の左手に「大原美術館」があります
舟から見る風景は岸から見るのと全く違います
機会があれば乗船をお勧めします
写真4は「倉敷アイビースクエア」のアイビーショップ壁面です
その名の通りアイビーがびっしり
是非くもじいに見てもらいたいですね
写真5は宿の部屋です
わかる人にはわかる、 老舗旅館の有名な部屋でした
写真6,7は「鬼ノ城」の西門です
特にこれという物はありませんが、 日本100名城の1つで、 スタンプを集めている人は行くしかありません
山道はとても狭く、 車の運転には気をつけて!
写真8〜11は「備中松山城」です
天守が現存する城の1つで、 大河ドラマ「真田丸」のオープニングにも使われました(写真11)
歩くのはふいご峠から城までにして、 ふいご峠までは車、バスをお勧めします
写真12〜14は「津山城(鶴山公園)」です
写真12でわかるように、 非常に大きなお城の跡です
残念ながら復元された「備中櫓」があるだけです(写真13)
スタンプはこの「備中櫓」にあるため、 入園料を払って公園に入り、 上って行かなければなりません
櫓のそばに天守台がありますが、 その石垣の中に「愛の奇石」なるハート型の石があります(写真14)
触ったカップルは恋が成就するらしいですよ
津山に行ったらB級グルメのホルモンうどんをお勧めします
私たちは橋野食堂さんに行きましたが、 とても美味しかったです
味噌ダレが良かったのかなぁ?
お店にはグルメレポーターや芸能人の色紙がいっぱいでした



'18春 桜情報(その7)
2018年4月8日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
今日は「おの桜づつみ回廊」を散策する 「桜づつみウォーク」が開催されました
桜はほぼ散っていますが、 一部の木でまだそれなりに花が残っており、 少しは桜を楽しまれたのではと思います
写真1,2は喜多町付近の大島桜(オオシマザクラ)です
エドヒガン、ソメイヨシノ、シダレザクラは終了でした



'18春 桜情報(その6)
2018年4月1日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
「おの桜づつみ回廊」の全体情報です
写真1は古川町付近で、 手前の染井吉野(ソメイヨシノ)は満開、 奥の江戸彼岸(エドヒガン)は散り始めです
写真中央あたりにある数本のエドヒガンは咲くのが遅い木のようで、 これから咲き始めます
写真2は喜多町付近の江戸彼岸(エドヒガン)の並木で、 写真では分かり難いかも知れませんが、 大分葉桜になっています
写真3は同じく喜多町付近の大島桜(オオシマザクラ)で、 写真の木は満開ですが、 多数の木はこれから咲き始めそうです
写真4は高田町付近のソメイヨシノです
満開で見事な桜のトンネル状態です
写真5は近くの菜の花と一緒に撮影してみました
高田町付近に「逆さ桜」の看板(写真6)があります
堤防から階段で水田に降りてみると、 写真7のように水面に写った逆さの桜を見ることができます
写真8は住永町付近のソメイヨシノで、 やはり満開です
写真9は粟田橋そばの枝垂れ桜で八重紅枝垂(ヤエベニシダレ)です
ほぼ満開状態です
写真10は粟田橋から南に入った場所にある思川桜(オモイガワザクラ)です
手前が思川ですが咲き始めで花は少ないです
奥の道路付近に見えるピンクの桜が枝垂れ桜、 その向こうに白っぽく見えるのがソメイヨシノです
来週日曜(4月8日)は恒例の「桜づつみウォーク」が開催されますが、 どれだけ花が残っているか心配です



'18春 桜情報(その5)
2018年3月31日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
今日は所用あり、 出かける前に「おの桜づつみ回廊(小野市古川町付近)」に行ってみました
写真1は染井吉野(ソメイヨシノ)で満開です
週末しか花見ができない方は、 行くならこの週末でしょう
写真2は江戸彼岸(エドヒガン)の並木で、 見頃の終わりかけです
同じく花見はこの週末にどうぞ
写真3は笠形山です
今週はPM2.5がひどく、 周囲の山が霞んで見えないことが多かったのですが、 今日は綺麗に見えていました
人から聞いた話ですが、 小野市役所周辺のソメイヨシノも見頃だそうです
花見に行くなら早めに行きましょう
紫外線対策をお忘れなく...



'18春 桜情報(その4)
2018年3月25日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
この週末は朝の気温が1度前後で霜が降り、 昼間はセーターがいらないほどの陽気と気温差が大きく、 体にキツイものがありました
昼間の気温が高いため、 桜の開花は一気に進んでいます
今日は弁当とビールを持って 「おの桜づつみ回廊(小野市古川町付近)」に行ってみました
写真1は江戸彼岸(エドヒガン)の並木で、 5分咲きといったところです
花が増えるとミツバチも大忙しです(写真2)
この気温ではあと数日で満開になるでしょう
来週末はもう見頃を過ぎているかな?
近くの染井吉野(ソメイヨシノ)は4輪だけ咲いていました
写真3はそのうちの1輪です
開き始めた蕾も多く、 これから一気に咲きそうです
ソメイヨシノは来週末くらいが見頃でしょうか?
おまけ:
写真4は前日24日に撮影した喜多町付近のエドヒガンです
開花の進み具合は古川町付近と同じくらいでした
写真5は同じく喜多町付近の大島桜(オオシマザクラ)です
早い木はもう蕾がピンクになっています
同じく24日には市役所周辺も見てみましたが、 開きかけの花があるものの、 咲いている状態の花はありませんでした
今日あたりはポツポツ咲いていたのではないでしょうか?
今年はエドヒガンが例年より遅め、 ソメイヨシノが例年並み、 オオシマザクラが例年より早めと、 それぞれの桜の見頃にあまり差が無さそうです



'18春 桜情報(その3)
2018年3月21日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
今日は時々雨の止み間があったものの、 ほぼ雨の春分の日となりました
加えて強風が吹き荒れ、 お出かけしたいという天気ではありませんでしたが、 家が近いこともあり傘がいらないタイミングを見て、 「おの桜づつみ回廊(小野市古川町付近)」に行ってみました
写真1,2は江戸彼岸の様子です
今日は少しですが花が咲いていました
これから気温が高くなる予報ですので、 満開まで1週間かからないでしょう
おまけ:
写真3は同じ場所の染井吉野です
3日前には蕾にピンクの部分が全く見えていませんでしたが、 今日はここまで緩んでいます
この様子だと1週間以内に開花しそうです



'18春 桜情報(その2)
2018年3月17日 小野市大島町にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
先週に続き大島町の大島川に行ってみました
河津桜は見頃を迎えており、 ほぼ満開の状態でした(写真1〜3)
おまけ:
写真4〜6は、 3月18日に撮影した、 「おの桜づつみ回廊(小野市古川町付近)」の江戸彼岸の様子です
蕾は写真5のようなものが多く見られました
そんな中、 唯一開きかけの花を見つけました(写真6)
江戸彼岸は来週末が楽しみです
ところで、 市内の染井吉野はまだまだと見ました



'18春 桜情報
2018年3月11日 小野市大島町にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
小野市内で一番早く桜が咲く大島町の大島川に行ってみました
ここの桜は早咲きの河津桜です
一部の木でちらほら開花している程度でした
蕾が多く、 遠目でも全体的に色付いているのがわかります(写真1)
写真2はよく咲いていた木の様子です
写真3は河津桜の花で、 染井吉野に比べると濃いピンク色をしています
来週は平年より暖かくなる予報ですので、 一気に開花が進むのではないでしょうか?



'17冬 白鳥情報(その6)
2018年3月4日 小野市女池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240、300×300トリミング)されます
時々女池で白鳥を見かけますが、 いつまで見られるでしょうか?
この日は加西市から小野市にかけて回りましたが、 この2羽しか見つけられませんでした(写真1)
超望遠で確認するとコハクチョウでした(写真2)
同じ女池にいたヨシガモは超望遠でも厳しいです...(写真3)
車のエアコンが冷房になるくらい暑い日でしたが、 こうなると白鳥やカモが北に帰る日も近いと思われます
おまけ:
写真4は自宅の梅とセイヨウミツバチです
梅は見頃でハチの羽音がすごかったです (それだけハチだらけ)
写真5は自宅近くで見つけた土筆(つくし)です
ウグイスやヒバリの声もあちこちで聞くようになりました
春ですね〜



女池
2018年2月25日 小野市女池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240、300×300トリミング)されます
前回レポート後、 また女池で白鳥を見かけるようになりました
今日もいるかと思って所要のついでに立ち寄ってみましたが、 残念ながらいませんでした(写真1)
遠くにいるカモの種類を確認するため、 望遠で何枚か撮影だけして、 すぐ池を後にしました
帰宅後確認してみると、 ヨシガモらしき姿が...(写真2)
来週末はもう3月です
白鳥やカモを見られる期間も、 残り少なくなってきました
おまけ:
写真3は自宅の梅です
まだ朝は氷点下の日がありますが、 確実に季節は進んでいます



ミサゴ
2018年2月17日 加東市平池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(300×300トリミング)されます
久しぶりに白鳥を探してみましたが、 見つかりません
1月は小野市女池でよく見られましたが、 池が凍るようになってから姿を見なくなりました
加西市からの帰り道、 マガモでも見ようと加東市の平池に立ち寄ってみました
そしたらミサゴが狩りをしているではありませんか
ラッキーなことに、 何度も池に飛び込むところを見ることができました
ミサゴは上空を旋回しながら獲物を探します
獲物を見つけるとホバリングしてロックオン!(写真1)
ゆっくり降下しながら、 最後は勢いよくダイビングします(写真2〜4)
水面をたたいて体を水上に出します(写真5)
水から出てきたら、 しっかりと獲物をキャッチしていました(写真6,7)
写真8は別の角度から見たダイビングの瞬間です
足は獲物に向けられ、 翼は抵抗の少ない形になっているのがわかるでしょうか?
ミサゴはトビと同じくらいの大きさで、 このサイズの鳥がダイビングする姿はとても豪快です
おまけ:
写真9は平池にいたマガモです
頭が青いのがオス、 横にいるのがメスです



梅の花
2018年1月20日 加古川市見土呂フルーツパークにて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(300×300トリミング)されます
この冬は野池が凍るくらい寒い日が何日もあり、 自宅の梅はまだ咲きそうにありませんが、 加古川市の見土呂フルーツパークでは既に梅が咲いていました
例年一番早く咲く木で、 花があったのはこの木だけでした



'17冬 白鳥情報(その5)
2018年1月20日 小野市女池にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
1月になってから、 小野市の女池で白鳥を見かけるようになりました
今日は小野市から加西市をまわりましたが、 白鳥を見たのはこの女池だけでした
数は13羽で、 写真2,3のように8羽と5羽のグループに別れていました
オオハクチョウ、コハクチョウの区別はできませんでした
おまけ:
写真5は隣にある鴨池(男池)の様子です
写真6は土手で食事中のオナガガモです



'17冬 白鳥情報(その4)
2017年12月29日 加西市長倉池にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
今日は小野市をパスし加西市方面へ直行しました
水正池や三田池におらず、 今日は白鳥を見られないかと諦めかけていたところ、 長倉池で見つけました
数は8羽で、全てコハクチョウでした
写真1は全体の様子です
写真2は羽を広げたところ、 写真3はヨタヨタと歩くところ、 写真4は顔をかくところです
今日は陸に上がり、 いろいろな仕草を見せてくれました
おまけ:
写真5は同じ池にいたイカルチドリです



'17冬 白鳥情報(その3)
2017年12月16日 加西市水正池にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
今日は小野市鴨池から加西市方面へまわってみました
それで先週と同じ水正池で白鳥を見つけました
数は13羽で、全てオオハクチョウでした
3羽と10羽の群れに別れており、 写真1は10羽の群れです
写真2のように首を水に突っ込み、 水草を食べます
写真3は杭に巻かれたテープ?をくわえて遊ぶところです
おまけ:
写真4は鴨池(男池)の様子です
オナガガモ、ヒドリガモ、オオバンが見られました
写真5は隣の女池の様子です
水鳥の姿は少ないのですが、マガモがいました



'17冬 白鳥情報(その2)
2017年12月9日 加西市水正池にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
今日は前回と同じ三田池に直行する途中、 水正池で白鳥を見つけました
全部で11羽いました
写真でもチェックしてみましたが、 全てオオハクチョウと思います
ここで白鳥を見たため、 他の池は確認せず帰路につきました



'17冬 白鳥情報の写真
2017年12月2日 加西市三田池にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
先月から急に寒くなり、 そろそろ来ているかなと思い小野市から加西市の池を 回ってみました
見つけたのは加西市の三田池です
全部で9羽いました
全てオオハクチョウのように見えましたが、 距離があり写真判定でもちょっと自信がありません
写真2(トリミング)は超望遠で撮影したものですが、 オオハクチョウであることがわかります
当地は日本で白鳥がやってくる南限と言われていますが、 こんな所までやって来る理由を知りたいものです



鴨池
2017年12月2日 小野市鴨池にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
今日の鴨池の様子です
昨年は鳥インフルエンザ問題で訪れる人が少なく、 寂しいシーズンとなりました
今年も鴨はやって来ていますので、 興味がある方は訪ねてみてください
鴨の数は例年に比べたら少ないような気がしますが、 人を見ると一斉に近付いてきます(写真1)
周辺の山の紅葉も綺麗です(写真2)
写真3は鴨池近くの道路です
紅葉の山を通りますが、 葉をよく見ると見頃は終わりに近付いています



イチョウの木
2017年11月19日 小野市内にて (EOS M3)

写真をクリックすれば拡大表示(240×360)されます
近所のイチョウの木です
一週間で一気に色付きました
今年は10月の台風による強風で、 写真のように北側(写真右側)の葉がなくなっています
地面には折れた枝が落ちていたり、 全体的に葉が少なくなっています



コスモス畑
2017年10月29日 小野市ひまわりの丘公園にて (iPhone5s)

写真をクリックすれば拡大表示(360×270、トリミング)されます
22日の台風21号の影響でコスモスは倒れてしまったようです
小野市の気象計で瞬間最大風速30m/sを超える、強い風が吹きました
そして1週間後の29日も台風22号が接近しましたが、 幸い雨も風も大したことありませんでした
台風22号の雨がやんだ夕方に出かけてみました
倒れたコスモスはそのままの状態です(写真1)
畑の一部にキバナコスモスが植えられていますが、 花は綺麗に咲いています
こちらも倒れたままですが、 がんばって咲いている、 そんな感じです(写真2)
今年のコスモスは、 残念ながら見頃を迎えることなく終了かな



小野市産業フェスティバル2017
2017年10月21日 うるおい交流館エクラ周辺にて (iPhone5s)

写真をクリックすれば拡大表示(360×270、トリミング)されます
「産フェスおの」が今年は今日明日と行われています
小野市の産業や観光PRを行い、 一層の振興発展と地域づくりを目指すイベントです
私はお昼ご飯を目当てに出かけました
ところで今日は生憎の天気でしたが、 それでも大勢の人で賑わっていました
写真1,2は屋外会場、 写真3はホール内会場の様子です
明日は台風接近により時間短縮で開催されるようです
また警報が発令された場合は中止になるようです
市のホームページで確認してから出かけてください



ひまわりの丘公園
2017年10月8日 小野市ひまわりの丘公園にて (iPhone5s)

写真をクリックすれば拡大表示(270×360、トリミング)されます
写真1は公園内の様子です
一部の木々が色付き、 落葉している木もあります
まだ早い時間帯で人はまばらでした
ひまわりの丘公園と言えば夏のひまわり畑が有名ですが、 春は菜の花、 秋はコスモスも有名です
写真2はコスモス畑の様子です
咲き始めてはいますが、 まだポツポツと咲いている状態です
写真を縮小したら花がわからなくなってしまいました...



そば畑
2017年9月23日 小野市内にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
小野市内では来住町、下来住町で、 この時期そばの花が見られます(写真1,2)
白い花が一面に咲く様子は遠くからも目立ちます
そばの花はとても小さく、 茎の先に1つの花があるように見えるのは、 多数の小さな花の集まりです
JR加古川線の小野町駅周辺を散策されては如何でしょうか?
お腹が空いたら駅構内にある「ぷらっときすみの」で、 地元産そば粉を使った手打ちそばでも召し上がれ
おまけ:
写真3は小野町駅から約2kmのところにある男池(通称鴨池)です
写真4はこの時期どこでも見られるヒガンバナです
同じヒガンバナ科のタマスダレと一緒に写してみました



小野まつりおの恋おどり
2017年8月20日 小野まつり会場にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
今年も小野まつりの日がやって来ました
猛暑の中、 熱中症に注意しながら少しだけ観覧してきました
まずはパレードから
1枚目は岡山から参加の「まるぐ」さんです
先頭の旗持ちの人、 旗を器用に回したり投げたり
途中で思いっきり上空へ、 でもナイスキャッチでした
踊り子さんよりも目立っていたかな?
2枚目は姫路から参加の「咲夢麗衣」(さむらい)さんです
暑い中よく動かれてました
何より踊っている人達がとても楽しそうで、 見ているこちらも楽しくなります
ひまわり賞受賞です
3枚目は加東市から参加の「チーム鬼灯」(ちーむほおずき)さんです
兵庫教育大学の学生さんたちです
笑顔が良いですね
4枚目は加古川から参加の「麗舞」(れいぶ)さんです
ちょっと変わった格好の人達が控えているなぁと思っていたら、 踊りを見て納得です
テーマは文明開化とのこと、 まさに見たとおりで面白かったです
よさこいA部門金賞です
次は大池メインステージへ
ステージが広すぎて全体を写すと人がわかりません
なので、センター付近を撮影しています
5枚目は京都から参加の「京炎そでふれ!Tacchi」 (きょうえんそでふれたっち)さんです
テーマは「五山の送り火」、タイトルは「想い火」とのこと
カラフルで躍動感のある炎を見せてもらいました
大型チーム部門銀賞です
6枚目は同じく京都から参加の「同志社大学 京都よさこい連 心粋」 (どうししゃだいがく きょうとよさこいれん こころいき)さんです
うーん、テーマが難しい...
でも三色の神々の個性、 しっかり見せていただきました
大型チーム部門銅賞です
さて、チームはいろいろあって老若男女様々な組み合わせがあります
7枚目は姫路から参加の「翔〜tsubasa〜」(つばさ)さんですが、 小さな男の子ががんばって旗を振ってました
ほのぼのとして良かったです
8枚目は取材中のサンテレビクルーです
残念ながらまつりに行けなかった方、 行ったけどもう一度見たい方、 そんなあなたはサンテレビでまつりを楽しんでください
サンテレビ特別番組「第40回小野まつり」は、 8月27日(日)昼12:30〜13:55に放送予定です



ひまわり畑
2016年7月16日 小野市ひまわりの丘公園にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
小野市ひまわりの丘公園のひまわりが見頃です(写真1〜3)
大勢の方が来園されており、 駐車場は朝から満車で国道まで渋滞していました
私は暑い中自転車で行きましたが正解でした
ところで、 殆どの人は駐車場からひまわり畑に入って記念撮影して帰られます
でもお勧めは写真1,2のように、 ひまわり畑全体を俯瞰できる東側の高台です
高台と言っても池の土手で、 少し階段を上るだけです
また土手の下では一面のひまわりを背景に記念撮影できます
写真4はひまわり畑から高台を見たところです
ひまわりが東を向いていることがわかりますね
だから高台から見るときれいにひまわりを見ることができます
おまけ:
天気は薄曇りで少し風もあったのですが、 気温は11:30で30.3度と高温でした(写真5,300×300)



平池公園(その5)
2016年7月9日 加東市平池公園にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300)されます
平池公園の大賀ハス(オオガハス)情報です
写真1のように、大賀ハスの花も減ってきました
全体的な見頃は過ぎたように思います
しかし今日はこれまでの週末で一番人出が多く感じました
写真2は今朝の雨露が残る大賀ハスの花です
その他の蓮から、 写真3は状態がよくありませんが巨椋大池八重(オグラオオイケヤエ)、 写真4は名前不明の蓮です
今年の大賀ハス情報は、今回で終わります
おまけ:
7月8日に小野市ひまわりの丘公園で撮影したひまわりです (写真5,iPhone5s,360×270トリミング)
奥に見える道路は国道175号で、 国道沿いの畑でひまわりが満開となりました



平池公園(その4)
2016年7月2日 加東市平池公園にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300)されます
平池公園の大賀ハス(オオガハス)情報です
写真1,2のように、 公園には多くの方が来られています
写真3は大賀ハスです
このピンク色が多少濃い花、 薄い花とバラツキがあり、 光線の加減でさらに違いが出て、 観ていて飽きません
写真4はその他のハスから紹興紅蓮(ショウコウコウレン)、 写真5は名前不明です
どちらも爪紅品種(白色の花弁の先が紅色になる)です
是非公園に来て本物の色をご覧ください



平池公園(その3)
2016年6月24日 加東市平池公園にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300)されます
平池公園の大賀ハス(オオガハス)情報です
写真1のように多数開花しています
写真2は開花して何日か経っている花、 写真3は開花して間もない花です
まだ写真3のような新しい花が多く、 蕾もいっぱいありますので、 これから来られても十分楽しめそうです
ミツバチが忙しく飛び回っていました(写真4)
おまけ:
6月25日に小野市ひまわりの丘公園で見つけたひまわりです
今年もひまわりが植えられており、 早いものはもう咲き始めています(写真5,iPhone5s,300×300トリミング)
種類は「コング」だそうです
お馴染みの「ハイブリッドサンフラワー」も植えられていますが、 こちらが咲くのはまだまだ先になりそうです
昨夜からの雨がまだ小雨として残っている状態で、 公園は日曜なのに子供の姿もなく静かでした



平池公園(その2)
2016年6月17日 加東市平池公園にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300)されます
大賀ハス(オオガハス)がいくつか咲いていました
しかし撮影できる位置に花がなく残念でした
写真1のような状況ですが、 蕾は多数あり、 もうしばらく辛抱です
本日咲いていたその他の蓮から、 写真2〜4は名前がわからなかった蓮、 写真5は南遊田です
開花している蓮が増えました



平池公園
2016年6月11日 加東市平池公園にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(300×300)されます
ハスの状況を見に行っていきました
大賀ハス(オオガハス)は小さな蕾がいくつか確認できる程度です
他のハスはいくつか咲いているものがありました
そのうち花の状態が良かったものから、 写真1は中国古代蓮、 写真2はベトナム白蓮です
これからもレポートしていきたいと思います



福井旅行
2017年6月2〜3日 福井県内にて (EOS M3)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
一泊二日で福井に行ってきました
まずは一乗谷朝倉氏遺跡です
写真1,2は唐門で、 義景館跡の入口です
再建されたものらしいですが、 これ以外に目立つものはありません
広大な敷地に発掘跡があるという感じです
復原町並がありますので、 当時の町並みを体験してみましょう
また解説ビデオがありますので、 ご覧になることをお勧めします
写真3,4は永平寺です
山の緑、 庭の緑、 木の緑、 コケの緑と本当に緑の多いお寺でした
時期的に緑が鮮やかで、 とても綺麗でした
写真5,6は丸岡城です
天守が現存する貴重なお城の1つだそうです
写真7,8は東尋坊です
崖で有名ですね
個人的にはもっと高い崖を想像していましたが、 行ってみるとそうでもありませんでした
写真8の右端に釣り人が写っていますが、 比較すると規模がわかってもらえると思います
観光船に乗るつもりでしたが、 海が荒れて2日間とも運休となり残念でした



ひまわりの丘公園
2017年5月4日 小野市ひまわりの丘公園にて (EOS M3)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
公園は朝から大勢の人で賑わっていました
第一駐車場は11時までに満車になるようです
現地では警備員の指示に従いましょう
写真1のように菜の花やツツジが見頃です
小さな子供に人気の噴水も始まっています
写真2のように慎重に近付きます
なぜか?それは写真3のように吹き出すからです
おまけ:
公園の近くにある国宝浄土寺の藤棚は見頃が過ぎていて残念でした(写真4)



レンゲ畑
2017年4月16日 小野市喜多町にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
おの桜づつみ回廊の脇にあったレンゲ畑です
大きな畑ではありませんが、 これだけたくさん咲いている畑は他にありません
後ろの大島桜もまだ十分に楽しめるくらい花が残っています



'17春 桜情報(その9)
2017年4月15日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
この週末はどれくらい桜が残っているか心配されましたが、 まだ十分に楽しめました
とは言え今日は天気急変の予報通り、 早朝は晴れていたものの午前中からいきなり雨が...
写真1は喜多町付近の大島桜です
見頃は過ぎているようですが、 まだまだ花は残っています
白い花、 薄いピンクの花と色違いの花が楽しめます
写真2は高田町付近にある水田です
看板に「びっくり逆さ桜」とあります
堤防から階段を降りてみると、 写真3のように、 水面に映る桜が見られます
水面には多数の花弁が浮いており、 良い感じなのですが、 空が灰色なのが残念でした
写真4は住永町付近の桜づつみですが、 脇にある工場の生垣であるベニカナメモチの赤色が、 鮮やかになってきました
この写真の直後、 結構しっかりした雨になり、 急ぎ帰宅しました
おの桜づつみの染井吉野は散り始めているものの、 まだ花見ができるレベルです
住永町の思川が気になり、 午後に再び出かけました
写真5,6が住永町付近の思川です
6〜7分咲きと言ったところでしょうか
やや濃いピンクの小さな花です
写真7〜9は小野市役所近く、 権現池沿いの様子です
写真7は遠目に見た桜で、 満開のように見えますが、 近くに行くと写真8,9のように、 多数の花弁が散っています
ちなみに写真8の黒色の水鳥はオオバンです
市役所周辺は散るのが早いようでした



'17春 桜情報(その8)
2017年4月9日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
先週後半から一気に開花が進み、 染井吉野はあっと言う間に満開です
写真1は古川町付近の江戸彼岸ですが、 もう葉桜状態です
奥の方に見える染井吉野は満開です
写真2,3は喜多町付近の大島桜です
木による個体差がありますが、 早い木は見頃を迎えています
喜多町付近の江戸彼岸も葉桜です
写真4,5は高田町付近の染井吉野です
こちらも満開で、 強い北風に花弁が少し舞っていました
写真6は住永町付近の染井吉野で、 同じく満開です
写真はありませんが、 八重紅枝垂も見頃で、 思川だけがまだ咲いていませんでした
今日は日曜ということで、 おの桜づつみ回廊はすごい人出でした
写真7,8は小野市役所周辺の染井吉野です
こちらも同じく満開ですが、 早い木は散り始めです



'17春 桜情報(その7)
2017年4月2日 小野市古川町にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
今日はビールを片手に花見がてら開花状況調査です
気温14度と日なたは暖かいのですが、 冷たい北風のせいで体感は寒かったです
写真1,2は古川町付近の江戸彼岸です
昨日よりさらに花が増えて、 早い木は3分咲くらいになっていました
また昨日はいなかったミツバチもせわしく飛び交ってました(写真2)
染井吉野は全体的にもう少しかかりそうですが、 あと少しで咲きそうな花が2輪だけありました(写真3)
来週後半は一気に気温があがる予報ですが、 うまく週末が見頃になるでしょうか?



'17春 桜情報(その6)
2017年4月1日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
今日の「おの桜づつみ回廊」の様子です
写真1,2は古川町付近の江戸彼岸です
やっと開花して1〜2分咲になっています
染井吉野はもう少しかかりそうです
写真3は喜多町付近の江戸彼岸で、 1分咲くらいでしょうか
大島桜はまだまだです
写真4,5は高田町付近の染井吉野です
咲いている花はなく、 すぐ咲きそうな蕾も見当たりませんでした
開花までまだ数日かそれ以上かかりそうです
写真5の奥に見える雪をかぶった山は千が峰(1005m)です
昨日の雨は高い山では雪になったようで、 笠形山やその他の高い山も白くなっていました
写真6は住永町付近で見かけた小野市観光協会の出店です
高田町から住永町にかけて染井吉野は全く咲いておらず、 閑古鳥状態でお二人も残念そうなご様子でした
(撮影にご協力ありがとうございました)
明日は桜づつみウオークが開催されますが、 見られる桜は残念ながら江戸彼岸だけでしょう
思川も八重紅枝垂もまだまだです
おまけ:
小野市役所周辺の染井吉野を調べてきました
伝統産業会館の桜が開花していました
しかし写真7のようにチラホラ状態です
その他の木もあと数日で咲き始めるのではないでしょうか?
次の週末が楽しみです



'17春 桜情報(その5)
2017年3月26日 小野市喜多町にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
おの桜づつみ回廊の様子です
今日は喜多町まで調査しました
喜多町付近の江戸彼岸は明日くらいに開花しそうです(写真1,2)
ついでに今日の古川町付近の江戸彼岸は写真3,4のような感じでした
おまけ:
小野市役所周辺の染井吉野を調べてきました
例年だと一番に咲く伝統産業会館の桜ですが、 写真5のようにまだ咲いていません
権現池の遊歩道の桜も写真6のような感じで、 もうしばらくかかりそうです
次の週末までには咲き始めるかな?



'17春 桜情報(その4)
2017年3月25日 小野市古川町にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
おの桜づつみ回廊の様子です
今日は時間がなく古川町のみ調査しました
江戸彼岸は蕾のピンク色がハッキリわかるようになりました(写真1,2)
しかし、まだ一輪も咲いていません
進んでいるのは写真3,4のような感じで、 あと数日で咲きそうですが、 このような蕾は数えるほどです
江戸彼岸は来週末あたりが楽しみです
尚、ここの染井吉野はまだ1週間以上かかりそうです



'17春 桜情報(その3)
2017年3月20日 小野市古川町にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
おの桜づつみ回廊の様子をレポートします
古川町から喜多町にかけて調査しました
例年ならもう咲き始めている江戸彼岸ですが、 今年はまだです
今日の様子が写真1,2で、 この様子では次の週末でチラホラ程度と思われます
染井吉野はまだまだです
ちなみに市役所周辺の染井吉野も見てきましたが、 同じくまだまだという感じでした
今年の桜は1週間程度遅れそうかな?
おまけ:
写真3は自宅近くで見つけた土筆(ツクシ)です
1週間前は見つけることができませんでした
土筆は昨年に比べて2週間遅れです



'17春 桜情報(その2)
2017年3月11日 小野市大島町にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
たまたま所用で近くに行ったため、 ついでに大島川に立ち寄ってみました
写真1〜3はその時の河津桜です
もう見頃かなと思って行きましたが、 ご覧の通りの状況でした
一番咲いている木で8分咲きくらいというところでしょうか
満開までもうしばらくかかりそうです
当日の朝は良い天気でしたが、 撮影時は曇りで時折雨がポツポツと生憎の天気でした
おまけ:
写真4は河津桜の密を吸うメジロです(300×300トリミング)



'17春 桜情報
2017年3月5日 小野市大島町にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
「えっ?」と思われるかも知れませんが、 もう市内で桜が咲いている場所があります
写真1〜3は大島川沿いの河津桜です
満開までまだしばらくかかりそうで、 次の週末あたり良い感じではないでしょうか?
おまけ:
写真4は小野市役所近くで見つけたシロハラです
水浴び、砂浴びする鳥は見たことありますが、 落ち葉浴びする鳥を初めて見ました
この場所が気に入ったようで、 長い時間遊んでいました



鴨池
2017年2月25日 小野市鴨池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
白鳥を探してまわりましたが、 見つけることができませんでした
そこで鴨池の様子をお伝えします
鴨池では昨年11月に鳥インフルエンザ騒動があり、 一時立ち入りが禁止されていました
結局鴨等の野鳥の死骸は見つからず、 規制は解除されたのですが、 その時の規制ロープが今も張られたままです(写真1)
エサをやりに来る人の姿はポツポツで、 道路から投げるだけの寂しい状況です
おまけ1:
写真2は鴨池で見かけたトビとカラスのバトルです
カラスは執拗に攻撃します
残念ながら空中で接触しているところは撮影ミスしました
おまけ2:
写真3は翌26日に自宅近くで見つけたジョウビタキ(メス)です
東条川の河原ではウグイスが鳴いていました



'16冬 白鳥情報(その2)
2017年2月19日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,トリミング)されます
所用のない週末は白鳥を探して小野市から加西市をまわってましたが、 なかなか見ることができませんでした
しかし、 2月18日に小野市女池で4羽見つけました(写真1)
全てコハクチョウです
翌2月19日も同じく女池で4羽見つけました(写真2〜4)
全てコハクチョウで、 前日と同じグループと思われます
ところで女池ですが、 写真1と写真4でわかるように、 林を整地して太陽光パネルが設置されました



鴨池
2017年1月1日 小野市鴨池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
鴨池では昨年11月に、 野鳥の糞から高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出された影響で、 写真1,2のように立ち入りが禁止されていました
今年はエサをやりに来る家族連れの姿もなく、 ひっそりとしています
尚、 12月30日で野鳥監視重点区域が解除され、 間もなく立ち入り禁止のロープも撤去されるものと思われます
おまけ:
写真4,5は鴨池で見かけたミサゴです
捕らえた魚を食べていたら、 カラスに縄張りから出て行けと攻撃されました



梅の花
2017年1月1日 加古川市見土呂フルーツパークにて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(300×300トリミング)されます
この冬も暖かい日が多く、 ひょっとしたらと思い、 加古川市の見土呂フルーツパークへ行ってきました
そう、 梅の花がどうなっているか見てきました
昨年の正月は結構花が咲いていました
今年は昨年に比べたら花が少ないものの、 やはり咲いていました(写真1,2)
写真3(1月2日撮影)は自宅の紅梅です
これまで正月に咲くことはなかったのに、 今年はもう咲いていました
まさに「灯台下暗し」でした
注意:
見土呂フルーツパークは1月3日までお休みで、 駐車場は使えません



'16冬 白鳥情報
2016年12月30日 加西市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
今年も白鳥がやって来ています
12月10日の早朝、 加西市内のゴルフ場に向かう途中、 水正池に多数の白鳥がいるのは見ていました
しかし、 その後毎週のように白鳥探しに出かけていますが、 見ることができませんでした
今日、 やっと見つけて撮影できました
場所は加西市の水正池です
写真1のように合計8羽いました
全てオオハクチョウです
写真4は左の2羽が大声を出し、 右の2羽にちょっかいを出しているところです
首を伸ばして大声を出したり、 他の白鳥の羽に噛みつく仕草は何度も見ますが、 意味はよくわかりません
おまけ:
写真5は何かに驚いて水鳥たちが一斉に飛び立った時、 アオサギが脱糞した瞬間です
写真6(iPhone5s)は小野市役所駐車場の年を表す大きなソロバンです
もう2017年になっていました



お伊勢参り
2016年12月4日 伊勢市内にて (FC150)

写真をクリックすれば拡大表示(360×270)されます
翌日は伊勢神宮を極めてきました
まずは外宮からお参りです
写真1は火除橋で、 ここから始まります
パンフレットはガイドさんが配れないそうで、 橋を渡る前に自分で取りに行きましょう
ちなみに、 外宮では左側通行です
しばらく進むと正宮の豊受大神宮に着きます(写真2)
近くに別宮もあり、 賽銭切れに注意しましょう
次は内宮です
バスを降りたらすぐ有名な宇治橋です(写真3,4)
ここは外宮と違い右側通行です
それにしてもすごい人です
内宮は正宮の皇大神宮まで結構距離があります
写真5が皇大神宮で、 少し階段を上ります
やはりすごい人で、 賽銭を投げるのも一苦労でした
帰りにお守りを買うため、 お神札授与所に立ち寄りましたが、 これがまたすごい行列で覚悟が必要です
この後昼食をとり、 午後はおはらい町、 おかげ横丁を散策して帰路に着きました
とても楽しい旅行でした



英虞湾クルーズ
2016年12月3日 志摩市内にて (FC150)

写真をクリックすれば拡大表示(360×270)されます
今年は社員旅行で伊勢志摩に行ってきました
初日は貸切電車で大阪の上本町駅から賢島駅へ
到着したらすぐに英虞湾クルーズです
写真1は船から見た「ミキモト真珠養殖場」です
船長さんの話を聞きながら約50分のクルーズでした
おまけ:
写真2は近鉄の20000系車両で、団体専用列車の「楽」です
これに乗って行きました!
オリジナルのヘッドマークが貼ってあったりして



イチョウの木
2016年11月20日 小野市内にて (EOS M3)

写真をクリックすれば拡大表示(240×360)されます
自宅近くのイチョウの木です
先週の日曜はまだ緑色でしたが、 一週間で黄金色になりました
この土日とも天気がイマイチで、 青空をバックに撮影できなかったのが残念です



クリスマスツリー準備
2016年11月12日 小野市役所前にて (iPhone5s)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
今年もあと一ヶ月半になりました
小野市役所前では、 恒例のクリスマスツリーの準備が始まっていました



コスモス畑
2016年10月22日 ひまわりの丘公園にて (iPhone5s)

写真をクリックすれば拡大表示(360×270)されます
小野市のひまわりの丘公園で、 コスモスが見頃です
撮影時刻は17:10で、 天気は小雨がポツポツしており、 iPhoneでうまく撮影できるか心配しましたが、 ご覧の通り撮影できました(写真1)
写真2は別の写真をトリミングしたものです
国道を走る車のヘッドライトがわかるでしょうか?
それくらい薄暗い中での撮影でした
10月31日(月)から切花プレゼントが開始されるようです
花を持ち帰りたい方は、 はさみを持参してください
10月23日追記:
今日も公園に行ってみました
駐車場はいっぱいで少し並びましたが、 数分待ちで無事に止められました
時刻は14:30頃ですが、 多くの方がコスモス畑に入られていました(写真3,4,トリミング)



六甲高山植物園と六甲オルゴールミュージアム
2016年10月8日 六甲山にて (EOS60D,M3)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300)されます
連休の初日、 天気予報では昼頃から雨の予報でしが、 六甲山までドライブに出かけました
出かけるときは気温25度くらい、 青空も少し見える状態でしたが、 山の上は20度くらいで肌寒く、 今にも雨が降りそうな曇り空です
念のため傘を持って六甲高山植物園から見学開始です
当日は「ぶらぶら園内ガイド」という無料のツアーをやっており、 どうせならとしばらく時間をつぶして参加しました
ガイド役は神戸薬科大学の沖先生です(写真1)
こんな感じで約1時間かけて園内をまわります
咲いていた花からいくつか紹介します
写真2は「ダイモンジソウ」、 写真3は「ヤマラッキョウ」、 写真4は「シクラメン」です
この時期、 花の種類が少なく、 紅葉には早く、 自分たちだけならあっという間に見学終了していたと思います
ツアーのおかげでじっくり観察しながら、 面白い話もいっぱい聞けて良かったです
ホームページにもイベント情報として公開されていますので、 開催日時を調べて参加されてはいかがでしょうか?
ツアーの終わり頃には霧が出て急激に視界が悪化し、 残念ながら景色を楽しむというのは不可能になりました
昼食をとり、 次は六甲オルゴールミュージアムへ
写真5、6はコンサート展示室の様子です
周囲にオルゴール、ピアノ、オルガン等の自動演奏楽器が並びます
毎時00分と30分から楽器を変え、 趣向を変えたコンサートが開催されています(所要時間15〜20分)
写真7は自動演奏ピアノで、 床に鏡が置いてあり裏が見えるように工夫してあります (但しこのピアノは動きません)
カメラを床に置いて撮影したのが写真8です
このピアノは1920年頃の物らしいですが、 何が凄いって、 リプロデューサーと言う装置で人が演奏した曲をロール紙に記録して、 演奏を再現できるところです
1920年と言えば日本では大正9年ですよ
ところで、 演奏データとなる穴の開いた紙を見て、 FORTRANのプログラムを思い出しました
昔はプログラムを紙で保管していましたね
紙テープの穴を見てアルファベットや数字が読めると、 自慢できたものです



そば畑
2016年9月19日 小野市来住町にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
今年も来住町でそばの白い花が咲いています
しかし、 昨日からの強い雨の影響でしょうか、 倒れている花を多数見ました
明日は台風16号の接近が予想されていますし、 この先いつまで見られるか?
すぐそばを走るJR加古川線は大雨の影響で、 昨日からまだこの時間も運休していました
写真3は彼岸花(曼珠沙華)とのコラボです



小野まつりおの恋おどり
2016年8月21日 小野まつり会場にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真整理でアップが遅くなりましたが、 おの恋おどりパレードとステージから一部を紹介します
午前に会場を訪れました
1枚目は岡山から参加の「宇宙〜SORA〜」(そら)さんです
先頭の2人はもちろん、 バックの踊り子さんも息がピッタリでした
2枚目は神戸から参加の「神戸大学よさこいチーム山美鼓」(やまびこ)さんです
猛暑の中でもこの笑顔です
よさこいB部門で銀賞でした
3枚目は姫路から参加の「姫龍z」(きりゅう)さんです
踊りはもちろん、 旗の絵も素晴らしかったです
姫路城の絵がわかりますか?
4枚目は西脇から参加の「K-Dream」さんです
特に手前の子の笑顔が印象的でした
キッズよさこい部門で金賞です
5枚目は加東市から参加の「SC21東条こすもす」さんです
右手前は取材中のサンテレビクルーです
6枚目ははるばる東京から参加の「下駄っぱーず」さんです
パンフレットには「早稲田の杜からやってきた」とありますので、 某有名大学の学生さんでしょうか?
下駄であれだけ踊れるとは信じられません
写真でも音が聞こえてきそうなくらいです
フリーB部門で銀賞でした
7枚目は鳥取から参加の「チーム満天星」(チームどうだんつつじ)さんです
ご覧の通りステージ前はカメラマンがいっぱいです
ハートフル賞受賞です
8枚目は姫路から参加の「純大恋」(じゅんだいれん)さんです
激しくアクロバティックな踊りに感動しました
小野まつりの様子は、 地元サンテレビで8月28日のお昼に放送されます
小野まつりに行けなかった方はテレビでご覧ください



大賀ハス(その6)
2016年7月24日 加東市平池公園にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,200×200トリミング)されます
写真1は大賀ハスの池の様子です
運良く状態の良い花がいくつか見られました
写真2が大賀ハス(オオガハス)です
その他のハスは先週より多くの花を確認しました
写真3は「洛霞映雪(ラッカエイセツ)」、 写真4は「浪速蓮(ナニワバス)」、 写真5は「巨椋大池八重(オグラオオイケヤエ)」です
これら3種類は八重です
写真6は「紅領巾(コウリョウキン)」、 写真7は「韓国蓮(カンコクバス)」です
写真8〜11は名前がわからなかったものですが、 きれいに咲いていたので紹介しておきます



大賀ハス(その5)
2016年7月18日 加東市平池公園にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,200×200トリミング)されます
写真1は大賀ハスの池の様子です
花はありますが終わりですね
運が良ければ状態の良い花が見られるかも知れません
その他のハスは、 今頃になって多数の花が咲きました
写真2はその一部です
咲いていた花だけで10種近く確認できました
そのうち4つ紹介しましょう
写真3は「(淡黄)ストロベリー」、 写真4は「(白)白万万」(ハクマンマン)、 写真5は「(白)廬山百蓮」(ロザンビャクレン)、 写真6は「(桃)原始蓮」(ゲンシハス)です
晴れか曇りか、 光の加減で微妙な色の違いが楽しめます



ひまわり
2016年7月10日 小野市ひまわりの丘公園にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
ひまわりの丘公園のひまわりが見頃です(写真1)
写真2のように見事な黄色一色です
写真3はひまわり畑に入って記念撮影する人たちです
まるでひまわりの海につかる人と言うと無理があるでしょうか?
今が見頃ですので、 興味がある方は早めに来てください



粟田橋開通式
2016年7月9日 小野市内にて (EOS M3)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
いよいよ開通の日を迎えました
写真1は開通式の会場がある住永町側です
左に見えるテントが会場で、 橋の上にはくす玉が設置されています
写真2は挨拶で歌を詠まれる井戸兵庫県知事です
写真3はテープカットとくす玉開披の様子です
こちら(住永町)向きに並ばれたのですが、 結局粟生町側を向かれて開披されました
写真4は渡り初めされる井戸兵庫県知事と蓬莱小野市長です
みんなが粟生町側に渡って、 人が少なくなったところが写真5です
式典の後、 昼まで歩行者に開放されました
写真6はくす玉の前で記念撮影する人たちです



大賀ハス(その4)
2016年7月9日 加東市平池公園にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,200×200トリミング)されます
写真1のように大賀ハスは花が減りました
蕾もありますが、 ほぼ終わりのようです
その他のハスは写真2のような状況です
蕾がいくつかあり、 これから数種類は花が咲きそうですが、 ほとんどは蕾ができる気配がありません
咲いていた花から1つ紹介します
写真3は「(紅)仏座蓮」(ブツザレン)です
天気のせいか、 見頃が過ぎたせいか、 人はポツポツ程度でした



粟田橋工事状況(その51)
2016年7月2日 小野市内にて (EOS M3)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
来週の開通に向け、 急ピッチで作業が行われています
まずは粟生町側の状況です
写真1のように橋上はライン引きの作業中です
写真2は加西市方面への道路で、 舗装は終わっているように見えます
写真3は堤防道路の南側から、 写真4は北側から交差点方向を見たところです
堤防道路の路面が若干低かったのですが、 アスファルトが敷かれてレベルが合いました
信号機はまだ設置されていません
次に住永町側の状況です
写真5のようにこちらも舗装が終わり、 ライン引きの途中です
看板、標識は以前の物が復活しました
写真6は堤防道路の南側から、 写真7は北側から交差点方向を見たところです
おの桜づつみ回廊に比べて、 道路が高くなっているのがわかるでしょうか?
さて、いよいよあと1週間です
供用開始は7月9日(土)15:00なのでお間違いなく
おまけ:
写真8は解体された橋の親柱です(200×200トリミング)
新しい親柱は橋に設置されており、 この古い親柱をどうするつもりなのでしょうか?



大賀ハス(その3)
2016年7月2日 加東市平池公園にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,200×200トリミング)されます
写真1のように人は少なくなったように感じます
大賀ハスの花もある程度終わりましたが、 まだ蕾もあり、 もうしばらく楽しめそうです
その他のハスですが、 写真2のような状況です
いくつかは咲いていますが数える程度で、 本当に残りが咲くのか不安になってきました
当日咲いていた花からいくつか紹介します
写真3は「(紅)陽山紅蓮」(ヨウザンコウレン)です
写真4,5はプレートがなかったため、 名前がわかりません



粟田橋工事状況(その50)
2016年6月26日 小野市内にて (EOS M3)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
知らない間に橋の供用開始日が発表されていました
開通式典は7月9日(土)10:00で、 その後15:00から供用開始だそうです
さて粟生町側の状況です
写真1のように橋は舗装工事と歩道との防護柵工事が完了していました
あとはライン引きだけのようです
写真2は加西市方面を見たところです
こちらは舗装工事が行われています
写真3は粟生交差点から橋の方向を見たところです
あと2週間の辛抱ですね



大賀ハス(その2)
2016年6月26日 加東市平池公園にて (EOS 60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,200×200トリミング)されます
写真1は今日の様子ですが、 ご覧の通りすごい人です
駐車場もいっぱいでした
写真2は大賀ハスです
既に大賀ハスは多くの花が咲いていますが、 蕾も多くまだ楽しめそうです
その他のハスも咲き出しましたので紹介しましょう
写真3はくたびれてしまった「(黄紅)ミセススローカム」、 写真4は「(桃)春不老」です
他にも数種類のハスが咲いていました
多数のハスはまだこれからのようでした



粟田橋工事状況(その49)
2016年6月18日 小野市内にて (EOS M3)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
粟生町側の状況です
写真1のように橋をこうやって見ると、 もう完成したかのように見えますね
でもまだ工事中です
写真2のように橋上は舗装工事の最中です
写真3は交差点になる部分です
こちらも信号柱、標識柱、照明等が設置されています
堤防道路の路面は若干レベルが低いようで、 今後少しだけ盛土されるものと思われます
写真4は加西市方面への道路です
歩道の幅がわかるでしょうか?



大賀ハス
2016年6月18日 加東市平池公園にて (EOS M3)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1,2は大賀ハスの池(北小池)の様子です
ちょっと油断していたら、 もうこんなに咲いていました
写真3は養生池の様子です
これからしばらくは見頃が続くと思われます
午前中のそれも涼しい時間帯に来られるのが良いでしょう
おまけ:
写真4は南小池の睡蓮の花です
遊歩道の橋が新しくなりました
橋は通路のサイドが少しだけ高くなっています
まっすぐな橋なら気にならないのですが、 クランク状にクネクネした橋では、 小さな子やお年寄りが足を引っ掛けないか心配です



粟田橋工事状況(その48)
2016年6月12日 小野市内にて (EOS M3)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
住永町側の状況です
写真1,2のように高欄の設置が終わり、 両サイドにあった青色の防護ネットが撤去されました
照明も取り付けられ、 それらしく見えるようになりました
写真3は住永町側の道路です
こちらは南側に歩道があります
橋の歩道も南側です
しかし粟生町側の道路では、 歩道は北側に作られていましたので、 歩行者の動線は粟生町側で道路をクロスします
写真4は堤防道路との交差点部分です
新しい親柱が取り付けられたようで、 傷つけないようカバーで覆われていました



粟田橋工事状況(その47)
2016年6月4日 小野市内にて (EOS M3)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
粟生町側の状況です
橋上では写真1のように、 高欄の設置が進んでいます
写真2のように上流側の高欄は設置完了のように見えます
また信号機用と思われる支柱もあります
写真3は粟生町側の道路工事の様子で、 車道の北側に立派な歩道ができそうです



高知旅行
2016年5月27〜28日 高知市内にて (EOS M3)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
一泊二日で高知に行ってきました
写真1〜3は桂浜です
写真1は夕方の時間帯で強い逆光状態でした
右手の丘の上にある建物が国民宿舎桂浜荘で、 今回の宿です
写真2は部屋からみた桂浜です
信じられないでしょうが、 窓ガラス越しに室内から撮影しています
なんとも贅沢な眺めで最高でした
ついでに夜景も撮影してみました(写真3)
強く輝いているあたりは、 坂本龍馬像がある場所と思います
写真4〜6は高知城です
姫路城を見慣れているせいか小さな城に思いましたが、 近くに行くと立派な城です(写真4)
写真5は追手門越しに見た天守です
写真6は逆に天守から見た追手門方向(東方面)です
最後に高知と言えば「はりまや橋」(写真7)でしょう
橋と言っても下に川はありません
写真のような欄干が道路脇にあるだけです
車だと気付かずに通り過ぎてしまいました



粟田橋工事状況(その46)
2016年5月14日 小野市内にて (EOS M3)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1〜4は粟生町側の状況です
写真1のように、 橋の両サイド及び歩道を分離する部分の型枠に、 コンクリートが打たれていました
加西市方面への道路工事は工期が延びて6月末までになっていました
写真2〜4のように、道路の拡幅と盛土作業が続けられています
写真5、6は住永町側の状況です
写真6は県道と堤防道路の交差点になる部分ですが、 堤防道路が盛土されています
左手前が「おの桜づつみ回廊」の遊歩道部分で、 遊歩道に対する盛土の高さがわかるでしょうか?
計画図によるとまだまだ高くなる模様です



'16春 桜情報(その9)
2016年4月10日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1は市役所横のソメイヨシノですが、 この木はまだそれなりに花が残っていました
枝によると言えば良いでしょうか
写真2は木に近い場所に駐車中の車です
権現池の遊歩道は写真3のように見頃を過ぎて、 花弁が歩道を埋めています
小野市役所周辺の桜も終わりのようです



'16春 桜情報(その8)
2016年4月9日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
今日も「おの桜づつみ回廊」に出かけてみました
写真1は喜多町付近のオオシマザクラ(大島桜)です
見頃ですが散り始めています
満開なのに葉桜のように見えますが、 これがオオシマザクラの特徴です
写真2は高田町付近のソメイヨシノ(染井吉野)です
遊歩道は花弁でいっぱいですが、 まだ花見ができるくらいは花が残っています
写真3〜6は住永町付近です
写真3は少し強い風が吹いたときの花吹雪です
写真4は堤防道路ですが、 アスファルトの路面に雪が積もったように見えます
写真5は粟田橋(工事中)の南側にあるオモイガワザクラ(思川桜)です
平均して6分咲きといった感じで、 これから見頃になります
写真6はオモイガワザクラのアップです
花が開く前から雄しべが飛び出しているのがわかるでしょうか?
おもしろい桜ですね
写真7は古川町付近です
手前のソメイヨシノは大分散っていますが、 まだ花見は可能です
右奥に見えるエドヒガン(江戸彼岸)は葉っぱだけになりました



'16春 桜情報(その7)
2016年4月2日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1,2は小野市役所付近のソメイヨシノです
伝産会館前は満開を過ぎて散り始め、 市役所横と権現池遊歩道は平均して6分咲きといった感じです
写真3,4はおの桜づつみ回廊の古川町付近です
ソメイヨシノは平均して6分咲き、 エドヒガンはそれなりに散っており、 強い風が吹くと花吹雪状態でした
写真5は喜多町付近のオオシマザクラです
早い木で7分咲き、 遅い木はまだ咲いていません
写真のハチはクマバチです
写真6は新大河橋からみた「おの桜づつみ回廊」の 高田町、住永町方向です
桜の木はこの橋の上流にある東条川の古川橋付近から、 加古川の粟田橋(現在工事中)付近の左岸約4kmにわたって、 約650本が植えられています
写真7は高田町付近で見つけた菜の花とコラボしてみました
写真8,9は高田町付近のソメイヨシノです
平均して7分咲きといった感じですが、 桜のトンネルは楽しめるくらい花があります
今日は大勢が方が散策されたり、 お弁当を広げたりして花見を楽しまれてました
写真10は住永町付近で見つけた小野市観光協会の出店です
この付近は駐車場から遠いこともあり人もまばらでした
住永町付近のソメイヨシノは平均して6分咲きです
この週末から来週が花の見頃と思われます
来週末はちょっと厳しいかも知れません
早めにお出かけしましょう
おまけ:
写真11は西暦年を表す大型そろばんで、 旧国道沿いにあり有名です
市民はもちろん、 周辺にお住まいの方はよくご存じでしょう
そんな大型そろばんの下に「祈願そろばん」(写真12) なるものが設置されていました
ピカピカの金色のそろばんを弾くのは気持ちいいです
受験シーズンは終わってしまいましたが、 あなたは何を祈願されますか?
祈願そろばん
一.「願いましては」と唱え五玉全てをあげる
一.願いを数字に込めてそろばん玉を弾く
一.大きなそろばん玉をさする



'16春 桜情報(その6)
2016年3月27日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,200×200トリミング)されます
写真1は古川町付近のエドヒガンです
今日は8分咲きくらいになっていました
写真の一番手前の木も同じエドヒガンですが、 まだ花が咲いていません
同じ品種でも個体差があるようです
近くにあるソメイヨシノは数本の木で花が咲きましたが、 1輪から数輪程度でした
来週末に期待しましょう
おまけ:
花が咲いた木はミツバチが大忙しです
数も多く、 木に近付くと羽音がすごいです
写真2はセイヨウミツバチです



粟田橋工事状況(その45)
2016年3月27日 小野市内にて (EOS M3)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1は粟生町側の道路の状況です
盛土が高くなりました
この部分の工事期間は4月末までです
あと1ヶ月程度で通行できるでしょう
写真2は粟生町側から見た橋上の様子です
今後はコンクリートを敷いて舗装工事に移るようです
しかし、 住永町側はまだ橋上に資材が置かれた状態でした(写真3、3月26日撮影)



'16春 桜情報(その5)
2016年3月26日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,200×200トリミング)されます
写真1は古川町付近のエドヒガンです
一番早い木で7分咲きと言ったところでしょうか
写真2は喜多町付近のエドヒガンです
一番早い木は8分咲きくらいです
この付近は堤防維持工事をやっており、 工事車両が止まっていることがあります
道幅が狭く自動車での通行はご注意ください
写真3は同じく喜多町付近のオオシマザクラです
早い木で開花まであと数日でしょうか?
続いてソメイヨシノの情報です
小野市役所周辺では伝産会館前のソメイヨシノが1分咲き(写真4)
権現池の遊歩道で一番早い木がチラホラ咲いています(写真5)
小野市役所横では1輪だけ咲いている木が2本ありました
おの桜づつみ回廊では住永町付近で1本に1輪だけ咲いていました
咲きそうな蕾は多数あったのですが...
ソメイヨシノの花見は来週後半からになりそうです
おまけ:
おの桜づつみ回廊で見つけたウグイス(写真6)と、 エナガ(写真7)です



'16春 桜情報(その4)
2016年3月20日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,200×200トリミング)されます
おの桜づつみ回廊の続報です
写真1は古川町付近のエドヒガンの並木です
写真では分かり難いかも知れませんが、 確実に花が増えています
写真2は開花が進んでいる木と笠形山(右奥の高い山)です
写真3は喜多町付近のエドヒガンです
これは一番開花が早い木です
写真4は住永町付近のソメイヨシノの蕾です
高田町付近はここまで緩んでいませんでした
来週末はまずエドヒガンでお花見でしょう
ソメイヨシノは開花していてもチラホラ程度かな?
おまけ:
写真5は小野市役所周辺でも、 いつも一番早く咲く伝産会館前のソメイヨシノの蕾です
あなたはソメイヨシノがいつ頃咲くと予想しますか?



'16春 桜情報(その3)
2016年3月19日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,200×200トリミング)されます
おの桜づつみ回廊の最新情報です
写真1は古川町付近のエドヒガンの並木です
定点撮影ですが、 逆光ということでプラス補正しています
チラホラと咲いているのがわかるでしょうか?
写真2は順光で撮影しています
写真3のようにしっかり開花しています
写真4は喜多町付近のエドヒガンの並木です
同じくチラホラ咲いています(写真5)
写真6は古川町付近のソメイヨシノの蕾です
ソメイヨシノはまだ1週間くらいかかりそうです



'16春 桜情報(その2)
2016年3月13日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,200×200,トリミング)されます
今日はおの桜づつみ回廊に行ってみました
写真1は古川町付近の江戸彼岸の並木です
明らかに蕾のピンク色が目立ってきました
写真2は江戸彼岸の蕾の様子です
今週中に咲き始めそうです
写真3は古川町付近の染井吉野の蕾、 写真4は喜多町付近の大島桜の蕾です
これらはまだまだかな?



'16春 桜情報
2016年3月12日 小野市大島町にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
今年も桜の季節がやってきました
小野市内の状況をレポートしていきます
写真1,2は大島川沿いの河津桜です
そろそろかなと思い行ってみたら、 もう満開を過ぎて散り始めでした
行かれる方は早めにどうぞ
同じく近くにある染井吉野はまだまだという感じでした
おまけ:
写真3は河津桜の花の密を吸うメジロです(300×300,トリミング)
メジロは「花吸い」と呼ぶ地方があるくらい密が好きなようです
とにかくアクロバチックに花から花へ動き回ります(写真4)



粟田橋工事状況(その44)
2016年3月12日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
今回は住永町側で撮影しています
写真1のように作業用の桟橋が完全に撤去されました
道路の工事状況は写真2が北側、 写真3が南側です
元の道路に比べて大きく北側に拡幅されます
河原で作業する車の通り道であったため、 道路左右部の盛土だけ進んでいましたが、 今後は橋台の高さに合わせるように上部も盛土が行われるのでしょう



鴨池
2016年3月6日 小野市鴨池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
白鳥を探しに出かけましたが、 昨日も今日も見ることができませんでした
この暖かさで北に帰ったのでしょうか?
今回は鴨池の様子をレポートします
写真1は鴨池(男池)です
カモの数が明らかに減りました
写真2はすぐ隣の女池です
この画角でカモが全く写っていません
池にカモはいたのですが、 こちらも数は減っています
白鳥もカモもシーズンは終わりのようです
ところで、 鴨池でウグイスの声を確認しました
おまけ:
写真3は自宅近くの土手で撮影したツクシです(200×200,トリミング)
先週は全く見つからなかったのですが、 今週はニョキニョキ状態でした



粟田橋工事状況(その43)
2016年3月6日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1のように作業用の桟橋の撤去が進んでいます
粟生町側の道路拡幅工事は写真2〜4の通りです
粟生交差点付近まで拡幅されるようです



'15冬 白鳥情報(その6)
2016年2月28日 小野市女池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
26日に女池で白鳥を見かけたため、 週末も見ることができるかなと思い出かけてみました
しかし昨日は小野市、 加西市の池をまわって見つけることができませんでした
今日は写真1のように女池で3羽の白鳥を見つけました
中央付近の3羽で、 全てコハクチョウでした
一番右の鳥はいつものオオヒシクイです
こいつはこのコハクチョウ3羽と行動を共にしているようです
先週も一緒にいました
ちなみに一番左の白い鳥はダイサギで、 白鳥ではありません
この後加西市もまわりましたが、 残念ながら白鳥は見つけられませんでした
おまけ1:
久々に加東市の平池に行ってみました
写真2のようにまだマガモがいました
ところで南側の池は写真3のようにフェンスが設置され、 菖蒲畑だった所が芝生になっていました
池では首を水面に出してボーっと浮かぶカメを何匹も見かけました
おまけ2:
東条川から加古川の堤防を散歩しました
写真4(200×200,トリミング)は、 東条川で見つけたコキアシシギらしき鳥です
写真5はシマヘビです
まだ2月だと言うのに、 それだけ暖かいと言うことでしょうか?



'15冬 白鳥情報(その5)
2016年2月21日 加西市にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,トリミング)されます
小野市の女池で白鳥を見かけたのは先々週だけで、 先週から全く見なくなりました
この日は小野市から加西市にまわり、 長倉池で白鳥を5羽見つけました
池に向かって歩く途中、 音がしたなと思ったら2羽が飛び立ってしまいました
慌てて撮影した写真からオオハクチョウとわかりました
残ったのが写真1のコハクチョウ3羽です
その後コハクチョウも飛び立ってしまいました(写真2)
写真3のようにいつものオオヒシクイも一緒です
周辺の池を再度チェックしながら帰路に着きましたが、 先ほどはいなかった水正池で白鳥5羽を発見(写真4)
見たらオオハクチョウが2羽、 コハクチョウが3羽です
オオヒシクイも一緒であることから、 先ほど長倉池で見た5羽に間違いなさそうです
写真5は左がコハクチョウ、 右がオオハクチョウです
何度も当ホームページを訪れているみなさんは、 見分け方がわかりますね
えっ、わからない?
ヒントは嘴です
おまけ:
暖冬で早く咲きそうだった我が家の福寿草
1月後半の寒波でフリーズ状態に
この冬は咲かずに終わりかと諦めていたところ、 昨年より1ヶ月遅れで無事に咲きました(写真6,300×300,トリミング)
手前には別の蕾も見えています
あぁ良かった...



粟田橋工事状況(その42)
2016年2月21日 小野市内にて (EOS M3)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
遠目で見る分には変わりなさそうな感じです(写真1)
近付いてみると、 中床版が主桁間にはめられています(写真2)
粟生町側の道路拡幅工事は写真3の通りです



'15冬 白鳥情報(その4)
2016年2月14日 女池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,トリミング)されます
この冬は小野市の女池で白鳥を見なかったのですが、 ここ1週間ほどはほぼ毎日見るようになりました
全部コハクチョウで合計6羽でした
ところで今日は飛び立つところを見ることができました(写真1〜4)
けどすぐ女池に着水しました
私は加西市へ移動し、 水正池でも白鳥を見つけました(写真5)
左の2羽がコハクチョウ、右の2羽がオオハクチョウです
オオヒシクイも一緒でした
2〜3週間後には北へ帰ってしまうのでしょう
後何回見ることができるかな?



粟田橋工事状況(その41)
2016年2月14日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
昨日からの雨で増水し、 現場は作業用の仮桟橋が辛うじて見える状態です
ベントは既に撤去されており、 仮桟橋も間もなく撤去されるものと思われます
粟生町側の道路拡幅工事は写真3の通りです



'15冬 白鳥情報(その3)
2016年1月24日 水正池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
毎週白鳥を探しに出かけますが、 なかなか見つけられませんでした
今日は久しぶりに加西市の水正池で見つけました(写真1)
オオハクチョウが8羽、コハクチョウが2羽の合計10羽でした
それにしても今日は寒かった
昼前だと言うのに、 気温は車の温度計で0度を表示していました



粟田橋工事状況(その40)
2016年1月23日 小野市内にて (EOS M3)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
残っていた中央部の橋桁が設置され、 両岸が繋がっていました(写真1)
引き続き床板の設置が進められるものと思います(写真2)
粟生町側の道路拡幅工事は写真3の通りです



粟田橋工事状況(その39)
2016年1月17日 小野市内にて (EOS M3,60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
写真1〜3は1月16日の状況です
写真1は全景ですが、
橋の中央部を除き橋桁が繋がっているのがわかるでしょうか?
両岸の橋台から橋脚まで75m、 2つの橋脚の間は100mです
写真4〜6は1月17日の状況です
17日は工事がお休みのようで、 写真4のように現場は重機や資材が片付けられスッキリしていました
写真6は橋桁が橋台に接する部分で支承と呼ばれます
これは水平力分散支承のように見えます(免震タイプかどうかは不明)
巨大建造物は地震対策もしっかり考えられているんですね



粟田橋工事状況(その38)
2016年1月9日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
年末年始のお休みを考えると、 短期間ですごく進捗しているように見えます(写真1,2)
橋桁がアーチ状になっているのがわかるでしょうか?(写真3)
こうやって見ていると、 最後のブロックはどうやって置く(差し込む)のか、 またベント(オレンジ色の仮橋脚)はどうやって取り除くのか、 気になってしまいます



見土呂フルーツパークの梅
2016年1月4日 加古川市見土呂フルーツパークにて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
暖冬の影響で、 正月だと言うのに梅が開花したところがあると報道されていました
気になったので見土呂フルーツパークに行ってみました
なんと例年一番早く咲く木ですが、 この木だけ花が咲いていました
同じように早く咲く別の木でも、 咲きかけの蕾を見つけました
ちなみに自宅の梅の木はまだ咲きそうにありません



'15冬 白鳥情報(その2)
2016年1月3日 水正池にて (EOS M3)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
元旦に続いて新年2回目の白鳥探しに出かけました
発見したのは前回レポートと同じ加西市の水正池です
写真1のような8羽の集団です
全てオオハクチョウでした
写真2,3に写っているオナガガモやオオバンと比較すると、 オオハクチョウの大きさがわかっていただけると思います
写真1の白鳥の後ろにくっついているのはオオヒシクイです
オオヒシクイは1羽だけで、 白鳥の家族と行動を共にしていました(写真4)



鴨池
2016年1月1日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
白鳥を探しに出かけましたが、 残念ながら見ることができませんでした
と言うわけで、 鴨池の様子をレポートします(写真1)
写真2のようにもらったエサを食べていました
ここの鴨は人に慣れているため、 目の前で見ることができます
おまけ:
写真3は12月30日に市内の野池で撮影したミコアイサです
模様から通称パンダガモと呼ばれています
頭が茶色のがメスです



粟田橋工事状況(その37)
2015年12月29日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
現場の状況は写真1の通りです
橋桁の設置がどんどん進んでいきます
写真2はブロック状の橋桁をつなぎ合わせているところです
3つのブロックが見えますが、 一番左のブロックをクレーンで吊り上げて、 中央のブロックに合わせよとしています
ところで、 通行止めだった堤防道路ですが、 予定より早く本日から通行できるようになりました(写真3)
但し、通行できるのは南北方向のみで、 加西方面へは曲がれません



'15冬 白鳥情報
2015年12月13日 水正池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
この冬初めて白鳥探しに出かけました
何カ所もまわって見つけたのは加西市の水正池です
写真1では分かり難いかも知れませんが6羽いました
全てコハクチョウです



粟田橋工事状況(その36)
2015年12月13日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,トリミング)されます
全て住永町側で撮影しています
写真1のように住永町側から橋桁の設置が始まっていました
ところで数日前の雨で工事現場は大変なことになっています
写真2のように表面の土が流され、 石がゴロゴロしてしまっている状況です
重機が移動する鉄板も浮いてしまっています
また土嚢も一部流失していました
写真3はベントの土台部分がえぐれてしまった箇所です
写真4は作業用のトラックが土砂に埋まったところです
置かれていた資材も流されたようです
想定外の雨量だったようですね



粟田橋工事状況(その35)
2015年12月6日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1〜3は粟生町側で撮影しました
堤防道路は拡幅工事が進められています(写真1)
粟生町側のアプローチ道路は、 用水路工事のために一部が崩されています(写真2)
この後盛土し拡幅されるのでしょう
作業用の橋は完成していました(写真3)
写真4〜5は住永町側で撮影しました
写真4はクレーンのパーツです
写真5で中央のオレンジ色のクレーンを使い、 左の水色のクレーンを組み立てているのがわかるでしょうか?
大型クレーンはパーツを運んできて、 現地で組み立てて使うんですね
ブロックで運んできた橋桁をつなぎ合わせるのでしょう
ベント(仮橋脚)らしき物も見えます
おまけは鴨池の紅葉です(写真6)
残念ながら曇り空でした



粟田橋工事状況(その34)
2015年11月21日 小野市内にて (EOS M3,EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
全て粟生町側で撮影しています
11月10日から堤防道路の通り抜けができなくなりました
現状は写真1の通りです
何をやっているかと言うと、 写真2のように用水路の埋設工事中でした
今後は盛土されて道路になるとのこと
反対側は写真3のような状況です
川は写真4の通りで重機が動き回っています
作業用の橋を作っているのでしょうか?(写真5)
堤防道路は来年1月中頃通れるようになるようです



福岡城跡
2015年11月15日 福岡市内にて (EOS M3)

写真をクリックすれば拡大表示(450×300)されます
九州旅行の2日目は博多観光です
とは言え私はフリープランにして勝手に観光っと
まずは目的の福岡城跡です
写真1は天守台からみた市内です
中央付近左に福岡タワー、 右にヤフードームの上部が写っています
わかるかなぁ?
さらに左端には池らしいのがちょっとだけ見えますが、 これが大濠公園です
写真2は多聞櫓です
石垣ばかりの中で残っている数少ない建物です
この後大濠公園をまわってみましたが人大杉...
祇園に戻って神社や寺をまわった後、 徒歩で中洲方面へ
博多川端商店街の川端ぜんざい広場では、 山笠を見ることができました
さらに、屋台はないと知りつつも中洲の川沿いへ
写真3は西大橋から見た福博であい橋と、 中央奥に見えるのがキャナルシティ博多です
まだ帰りの新幹線まで時間があるものの、 さすがに疲れたため景色を見ながら休憩できる場所へ
そこにあったのが「鉄道神社」(写真4,360×240)です
さてどこにあるのでしょうか?
新幹線までの時間つぶしにはいいかも...



ハウステンボス
2015年11月14日 ハウステンボスにて (EOS M3)

写真をクリックすれば拡大表示(600×400)されます
先週末は九州旅行に行ってきました
土曜はハウステンボスに宿泊です
そこで見たイルミネーションから紹介します
写真1、2はタワーから流れ落ちる光の滝です
動画じゃないのが残念...
写真3は光の観覧車と、左は光のバンジージャンプです
バンジーは夜でも飛べるそうですよ
写真4はアトラクションタウンのライトアップです
写真5はタワーと運河と橋です
他にも綺麗な写真が多数あるのですが、 これくらいにしておきましょう



粟田橋工事状況(その33)
2015年11月7日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1は粟生町側から見た住永町方向です
河原での作業が再開されました
兵庫県ホームページ(北播磨県民局加東土木事務所)によれば 2016年8月供用開始のようです
1年目は古い橋の撤去、 2年目は橋脚設置、 そして3年目は橋桁設置から新しい橋の完成となります
写真2は粟生町側のアプローチ道路部分です
こちらも拡幅工事が始まっています
堤防道路含め交通規制があるようですので、 通行される方は誘導員の指示に従ってください



鴨池
2015年11月3日 小野市内にて (EOS M3)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
広角レンズを持って出かけてみました
写真1は鴨池(男池)です
写真ではわかりませんが、 マガモ、オナガガモ、ヒドリガモを確認しました
紅葉には少し早かったようです
写真2は女池です
一番左の山が紅山です
天気も良く、 ハイキングの人を多数見かけました
おまけ:
さらに広角レンズを使ってみたくてウロウロしていたら、 加東市の平池公園まで来てしまいました(写真3)
公園の木々が色付いていたのですが、 写真を縮小したら色が分かり難くなりました
写真4は平池で見つけたマガモです(EOS60D,200×200,トリミング)
他にホシハジロ、オオバンも確認しました
さすがに野鳥は望遠レンズで撮影です
写真5は平池公園のすぐ近くでやっていた 「加東市コスモスまつり」のコスモス畑です
加東市のホームページでも紹介していましたが、 まつりと言うにはちょっと...



コスモス畑
2015年10月25日 ひまわりの丘公園にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
ひまわりの丘公園のコスモスを見てきました
ご覧の通りの状況です(写真1〜2)
全体的に密度が低いというか、 駐車場付近はそれなりに花が咲いていますが、 少し離れるとスカスカの状態でした
小野市のホームページによると、 今年の生育状況はよくないとか
ちなみに切り花プレゼントは11/3〜8だそうです
おまけ:
今日は北風ビュービューで花が動き回り、 撮影はとても大変でした
その代わりにPM2.5を吹き飛ばしてくれて、 久しぶりに山がよく見えました
写真3は公園付近からみた笠形山です
手前の建物は小野市立旭丘中学校の校舎です



小野市産業フェスティバル2015
2015年10月18日 小野市内にて (iPhone5s)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,トリミング)されます
昨日、今日と開催されている産フェス2015会場に立ち寄ってみました
到着したときはイベントステージでおの恋おどりをやっていました(写真1)
日射がきつく、 広場周辺の日陰で見ている人が多いように思いましたが、 本当に今日は暑かったです
お昼前ということもあり何か美味しいものでも買って帰ろうと、 テント村にまわってみました
こちらもなかなかの賑わいです(写真2)
産フェスの開催趣旨や詳細は専用ホームページをご覧いただくとして、 小野市の産業が一層発展することを祈りつつ会場を後にしました



モノクロな平池
2015年10月3日 加東市平池公園にて (iPhone5s)

写真をクリックすれば拡大表示(450×300,トリミング)されます
今朝は冷え込み、 当地では霧が発生しました
せっかく早起きしたので平池にお出かけです
霧が晴れてきて少し明るくなったところで撮影してみました
時間は7:14です
トリミング以外は編集していませんが、 ご覧のようにモノクロ写真のようになりました



粟田橋工事状況(その32)
2015年9月20日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1は住永町側から撮影しています
まだ変化は見られません
写真2はアプローチ道路部分です
盛土が崩され水路の工事中のようです
橋ですが、 冬には上部工事が始まり、 来年夏には完成していることでしょう
おまけは高田町で見かけた彼岸花(曼珠沙華)です
稲は今年も豊作のようで、よく実っています
奥に見える並木は「おの桜づつみ回廊」の一部ですが、 葉が色づき始めました



大阪城
2015年9月19日 大阪城にて (EOS M3)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
今年も大阪城で櫓の特別公開が行われており、 早速出かけてきました
今回公開されている櫓は、 「多聞櫓(たもんやぐら)」、 「千貫櫓(せんがんやぐら)」、 「乾櫓(いぬいやぐら)」、 「焔硝蔵(えんしょうぐら)」です
写真1は千貫櫓の鉄砲狭間から大手口土橋を見たところです
確か多聞櫓と千貫櫓は昨年も公開されていました
写真2は乾櫓です
「いぬい」は方角の戌亥のことで北西を表します
西の丸の北西方向にある櫓ですね
ちなみに見た通りL字型をしていますが、 大阪城では他にない珍しい構造のようです
焔硝蔵は名前から想像が付くと思いますが火薬庫です
写真はありませんが、壁の厚さが2.4mもある石造りの蔵です
写真3は焔硝蔵から少し歩いた所で見た大阪城です
特別公開について
期間:9/19〜9/23,26,27
時間:10:00〜16:30(入場16:00まで)
料金:税込700円(中学生以下300円)
詳しくはWebをご覧ください



おの恋おどり
2015年8月23日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
小野の夏と言えば「小野まつり」です
メインイベントは県外からも参加が多数ある「おの恋おどり」でしょう
今年は全120チーム参加のようです
詳しくは専用ホームページがありますし、 8月30日にはサンテレビでまつりの模様が放送されますのでご覧ください
写真1、2は「チーム鬼灯」さんです
兵庫教育大学の学生さんのようですが、 動きも表情もすばらしかったです
写真3は「Dance☆F☆Company騎勇舞」さんです
エクラのロビーステージ会場で撮影しました
写真4は「播磨乃國☆よさこい衆嵐華龍神」さんです
大人の後を必死で付いていく子が微笑ましいですね
写真5は「灘龍一心」さんです
今日は風もあり、 大きな旗を操る人は大変です
最後は屋台村でお昼ご飯を買って帰宅しました
写真6はお店のほんの一部です
お客に対して店が多すぎるような...
いや、まつりに来ている市民が少ないのか?



夏の風景
2015年7月26日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
小野市内の夏の風景でもお届けしましょう
写真1〜3は「ひまわりの丘公園」のひまわりです
開花状況は小野市のホームページでも紹介されていますが、 今が見頃です
背の高いひまわりは、 先週の台風の影響で傾いてしまっており、 残念な状況でした
南風が強かったですからね
その影響か、 花はみな北を向いています
写真4は「鴨池」です
ボートもこの暑さでは大変そうでした
写真5は「夢の森公園」から見た風景です
日差しは強いものの、 吹く風は気持ちよく、 少しだけ涼を感じることができました
水田を渡る風を想像してみましょう!
おまけに緑の中を駆け抜ける加古川線の103系電車でも(写真6)
ちなみに、一番奥に見える山は六甲山系です



大賀蓮(その4)
2015年7月25日 加東市平池公園にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
平池公園の大賀蓮(オオガハス)はほぼ終了しました
まだ少しだけ花が咲いてますし、 蕾もありますが、 写真1〜2のような状況です
おまけ:
南小池の各種蓮ですが、 今年はダメです
写真3のように姿なしです



大賀蓮(その3)
2015年7月5日 加東市平池公園にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
大賀蓮(オオガハス)の続報です
北小池の様子です
ザリガニの駆除をしてから回復してきました
既に大部分の花は終わりましたが、 蕾がまだ残っており、 これからもしばらくは楽しめるでしょう
南小池の蓮はまだ先のようでした



紫陽花
2015年6月14日 小野市浄土寺にて (EOS M3)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
紫陽花が見頃と聞き、 浄土寺に出かけました
浄土寺の裏山に「四国八十八カ所」という散策路があります
詳しくは小野市のホームページをご覧ください
今は散策路が整備され、 1万本以上の紫陽花が植えられています
写真のように白っぽい青から青、紫、ピンクと各色の花を見ることができます
花の色は土壌のpH(ペーハー)に影響されると聞いたことがありますが、 ここでは同じ木から青とピンクの花が咲いていたりします(写真2)
白い花が咲くカシワバアジサイもあります
散歩の後は浄土寺横にある「きよたにいっぷく堂」のソフトクリームがお勧めです



大賀蓮(その2)
2015年6月13日 加東市平池公園にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
大賀蓮(オオガハス)の続報です
写真1は北小池の様子です
写真2のようにいくつも花が咲きました
ミツバチが大忙しです
どの花にも入り込んでいました(写真3)



大賀蓮
2015年6月7日 加東市平池公園にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(300×300トリミング,360×240)されます
写真1は今日見つけた大賀蓮の花です
まだ数輪しか咲いておらず、 これからのようです
写真2は北小池の様子です
昨年と同様にザリガニ被害により、 池の一部でしか大賀蓮を見ることができません
とは言え、 写真3のように立派な蕾が多数あり、 これからが楽しみです
おまけ:
写真4〜6は赤、ピンク、薄黄の睡蓮の花です
それぞれアトラクション、 ローズアレー、 サルフェリアです



ホタル
2015年6月3日 西脇市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(600×400)されます
今年は例年よりも1週間程度早く飛び始めたそうで、 今頃がピークのようです
一晩の活動には周期があって、 活発に飛び回る時と、 草木でじっとしている時を繰り返します
1時間も見ていれば、 活発な状態を見ることができると思います
写真は比較明の合成ですが、 実際に見てもとても数は数えられません
この幻想的な光景を自分の目で見て欲しいものです
写真3は畑谷川の流れを写したくて、 ホタルが少ないけど川を中心に撮影してみました
それでもこれだけのホタルが写りました
6月6日にはホタル祭りがあるそうです
詳しくは西脇市観光協会のWebをご覧ください



睡蓮
2015年5月30日 加東市平池公園にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1は南小池の様子です
睡蓮が見頃になってきました
パンフレットによると、 白はアルバカンディシマ、 赤はアトラクション、 ピンクはローズアレー、 薄黄はサルフェリアと紹介されています
ところで平池公園は蓮でも有名です
今は睡蓮だけですが、 6月後半には蓮も楽しめるようになります
花菖蒲はヌートリアに食い荒らされて残念な状態でした



粟田橋工事状況(その31)
2015年5月30日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1、2は粟生町側で撮影しています
橋台の状況と住永町方面を見たところです
写真3〜5は住永町側で撮影しています
橋脚の間は100mですが、 こうやって見ると本当に間隔が広く感じます
橋台の幅ですが粟生町側のそれと比べると狭いのがわかるでしょうか?
写真5は傷みが気になる親柱です
これを使うのでしょうか?
下部工事期間は看板に6月30日までと書いてありますが、 現場を見る限りもう完了したように感じます



粟田橋工事状況(その30)
2015年5月17日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
粟生町側で撮影しています
現場の状況は写真1の通りです
橋台から橋脚の間が73.9mで、 橋脚と橋脚の間が100mとなっています
写真2は粟生町側の道路から橋台(A1)を見たところです
(写真の幅が橋台の幅です)
写真3は粟生町側の橋台部分です
写真4は住永町方向を見たところです
橋台とその周辺部分はまだ工事中ですが、 2本の橋脚は完成しており、 土砂の撤去が進んでいます



レンゲ畑
2015年5月2日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
場所は住永町です
10年前は市内のあちこちで普通に見られたレンゲ畑ですが、 最近は探さないと気づかないほどに減ってしまいました
稲作が年々減っていることにも関係するのでしょうね
なぜ稲とレンゲが関係するかは「緑肥」で検索してみてください
写真2はレンゲ畑を飛び回るハチの一種で「セイヨウミツバチ」です
他にもニホンミツバチを確認しました



粟田橋工事状況(その29)
2015年5月2日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
住永町側で撮影しています
現場の状況は写真1の通りです
写真2は住永町側の橋台(A1)です
写真3は住永町側の橋脚(P1)で、 既に完成しています
写真4は粟生町側の橋脚(P2)で、 まだ橋脚上部の工事中です
写真5は粟生町側の橋台(A2)です
粟田橋下部工事は6月まで続きます



'15春 桜情報(その5)
2015年4月12日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
おの桜づつみ回廊のその後です
写真1は古川町付近の江戸彼岸で、 3本だけまだ鑑賞できるくらい花が残っていました
写真2は喜多町付近の大島桜で、 まだ十分に楽しめるレベルでした
写真3は高田町付近で、 染井吉野のトンネルだった場所です
歩道に散った花弁がいっぱいでした
遠くに見える赤い木はベニカナメモチです
桜が散ると同時に一気に赤くなりました
写真4は住永町付近で見つけた、 まだなんとか花を残す染井吉野です
1本だけ残っていました
写真5は同じく住永町付近ですが、 桜づつみ回廊の南端にあたる部分です
このあたりの桜は思川で、 満開を過ぎ散り始めでしたが、 写真の通りまだまだ楽しめそうでした
撮影から3日も経っており、 もう花の状態が変わっているかも知れませんが、 先週日曜日の状況でした
おまけ:
写真6はウグイスです
キジも盛んに鳴くようになりました
どちらも声はするのですが、 見つけるのはなかなか難しいです



菜の花
2015年4月11日 小野市ひまわりの丘公園にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
国道175号線を走っていたら、 ひまわりの丘公園の菜の花が目につき、 立ち寄ってみました
夏はひまわり、 秋はコスモスが有名ですが、 春は菜の花が植えられるようです
まだこれから咲くのでしょうか?
写真1のように一面黄色とまではいかない状態です
国道沿いは黄色が綺麗ですが、 少し中に入ると写真2のような状態です
時間はお昼過ぎですが、 写真を撮影していたのは私一人だけでした
畑に入っている人はゼロ、 道路から見ている人が2人だけで、 やはり見頃はまだ先ということなのでしょう
小野市ホームページでは見頃は4月中旬から下旬になっていますね



'15春 桜情報(その5)
2015年4月11日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
所用で市内を移動していたら、 ピンク色の花が目につき車を止めました
場所は市内の黒川公園です
桜の種類はわかりませんでした
写真1のように散り始めで、 今日は北風が強かったため、 時折花吹雪状態でした
写真2は花弁が舞っているところですが、 わかるでしょうか?
ちなみに左奥に見える建物は総合運動公園(アルゴ)です
アルゴの染井吉野の一部はまだ残っているようです



粟田橋工事状況(その28)
2015年4月4日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
住永町側で撮影しています
写真1は住永町側の橋台(A1)の工事現場です
写真2は粟生町側の橋脚(P2)と橋台(A2)の工事現場です
橋脚の鉄筋が伸びてきました
写真3は住永町の橋台部分から粟生町の橋台方向を見たところです
橋台は覗き込まないとよくわかりませんが、 橋脚はコンクリートが打たれて徐々に高くなるのがわかります
写真4はおまけで見頃の染井吉野と枝垂れ桜と工事現場です



'15春 桜情報(その4)
2015年4月4日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1は新大河橋から加古川左岸を見たところです
見事な染井吉野の並木が続きます
写真2は高田町付近です
満開の染井吉野によるトンネルです
写真3は頭を雲の上に出す笠形山です
こういう光景はなかなか見られません
写真4は住永町付近の染井吉野です
高田町から住永町にかけては人が多かったのですが、 特にこのあたりは多かったです
桜づつみではみなさん遊歩道を散策です
写真5〜7は小野市役所周辺の染井吉野です
ここも満開で多くの人が来られてました
ここではみなさん写メに夢中でした
しかし、 ブルーシートをひいて宴会している光景が見られなかったのは驚きでした
私は缶ビールとお弁当を持って一人花見...ちょっと寂しかったっすぅ
お弁当を食べ終わる頃には雲が出てきて、 本当にタイミング良く青空の下で花見ができてラッキーでした
今年の花見はこれにて終了かな?



'15春 桜情報(その3)
2015年3月28日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1〜3は古川町付近です
江戸彼岸が7分咲きです
写真2はタンポポと合わせてみました
桜の周囲にいる人は取材中のサンテレビクルーです
写真3(トリミング,300×300)は忙しく飛び回るミツバチです
写真4は喜多町付近の江戸彼岸です
9分咲きといったところでしょうか
桜づつみ(古川町〜住永町)の染井吉野は、 咲きかけている花がありましたが、 開花とまでは言えない状況でした
小野市役所周辺の染井吉野も見てみました
写真5は伝産会館前の染井吉野です
まだチラホラですが、 しっかり開花しています
染井吉野はここが一番早いようです



粟田橋工事状況(その27)
2015年3月22日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
粟生町側で撮影しています
時刻は16:00頃ですが、まさかの雨です
写真1は粟生町側の橋台(A2)の工事現場です
写真2は橋脚(P2)の様子で、 コンクリート打設となっていますが、 鉄筋が見えています
写真3は橋脚(P1)の様子ですが、 鉄筋組立となっていました



'15春 桜情報(その2)
2015年3月22日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
今日もおの桜づつみ回廊の状況をレポートします
写真1は古川町付近です
江戸彼岸の蕾のピンクがより鮮やかになりました
花の数も少し増えました
写真2は喜多町付近の江戸彼岸です
古川町から喜多町にかけての木で、 一番花が咲いている木です
全く花が咲いていない木もあり、 個体差が大きいです
写真3(iPhone5s,360×270)は大島町の大島川沿いにある河津桜です
河津桜は満開で綺麗でした
小野市役所周辺の染井吉野も見てみましたが、 どこの染井吉野ももう少しかかりそうです



'15春 桜情報
2015年3月21日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
おの桜づつみ回廊の状況をレポートします
写真1は古川町付近です
江戸彼岸の蕾がふくらんできましたが、 花は数える程しか咲いていません(写真2)
写真3は喜多町付近です
同じく江戸彼岸が少しだけ咲いています(写真4)
花見をするにはまだ早そうです
桜でも染井吉野はまだまだです
写真5は高田町付近の染井吉野の蕾です
次の週末でも咲いているかどうか?
注意:
住永町から高田町にかけての堤防道路は、 自動車、単車の進入禁止です
臨時の駐車場が設けられるようですので、 小野市のホームページで確認してお越しください
マナーを守って桜を楽しみましょう!



見土呂フルーツパークの梅
2015年2月22日 加古川市見土呂フルーツパークにて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
今年もあちこちで梅の開花が報道されるようになりました
毎年観察している見土呂フルーツパークの様子が気になり、 雨の止み間を狙って加古川へ行ってきました
花の咲いている木が少なく、 咲いていても花は少ない状態でした
例年一番早く咲く木が写真2ですが、 この木だけ見頃でした
公園の斜面を登った北東側にあり、 駐車場側からは見えませんのでご注意を
写真3は「玉英」という梅の花です(300×300,トリミング)
まだ花はこの1輪だけでした
おまけ:
自宅の梅は写真4の通り開花しています(300×300,トリミング)
写真5は同じく自宅の「福寿草」です
1ヶ月もしないうちにこんなに成長しました



粟田橋工事状況(その26)
2015年2月22日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
粟生町側で撮影しています
写真1〜2は粟生町側の橋台(A2)の工事現場です
穴の中では基礎が出来上がりつつあります
写真3は橋脚(P2)の工事現場です
鋼矢板は打ち終わっているように見えます
これから写真1のように穴を掘るのでしょう
ちなみに工事状況は写真4となっていました



ラブジョイ彗星(C/2014Q2)
2015年2月14日 小野市内にて (KISSDX)

写真をクリックすれば拡大表示(400×400,トリミング)されます
今回もPM2.5の影響で空が白っぽい条件の悪い晴れでしたが、 週末ということで撮影してみました
この日のラブジョイ彗星の光度は5.6等です
長時間露出が厳しく、 ISO1600の30秒が限界でした
写りの良かった6枚をコンポジットしてみましたが、 尾ははっきりしませんね
画像処理で強調したらうっすら写っているのがわかるのですが...
双眼鏡ではまだまだ楽しめますよ



'14冬 白鳥情報(その6)
2015年2月14日 女池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
いつものルートで白鳥探しです
女池で白鳥を見つけました
コハクチョウばかり4羽を確認しました
先週は空振り、 今週は4羽だけとなかなか見ることができません
おまけ:
2枚目は定点観察している自宅の梅の様子です(300×300,トリミング)
咲きそうで咲きません
別の枝の花が先に咲いてしまいました...



粟田橋工事状況(その25)
2015年2月7日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
粟生町側で撮影しています
1枚目は粟生町側の橋台(A2)、橋脚(P2)の工事現場です
2枚目は住永町側の橋脚(P1)、橋台(A1)の工事現場です
A1では「橋脚の杭を打っています」、 A2,P1では「土留の鋼矢板を打っています」と表示されていました
おまけ:
自宅の梅の様子です
あと何日で咲くかな?



ラブジョイ彗星(C/2014Q2)
2015年2月6日 小野市内にて (KISSDX)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,トリミング)されます
空が白く感じられるような条件の悪い晴れでしたが、 月齢17の月も上がってきてたので、 さっさと夕食を済ませて撮影開始!
この日のラブジョイ彗星の光度は5.1等です
左の明るい星はアンドロメダ座のアルマク(2.1等)です
今回は赤道儀を使ってガイド撮影しました
撮影データ:
2月6日 22:04 ISO400 F5.6 90s f=300mm(480mm相当)トリミング



'14冬 白鳥情報(その5)
2015年2月1日 女池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
今日は小野市と加西市をまわって、 女池で白鳥を見つけました
コハクチョウばかり22羽を確認しました
おまけ:
3枚目は鴨池で見つけたシロハラです
4枚目は自宅で見つけたアオジです
アオジは必ず何かに隠れようとするため、 このように撮影できるのは希です
5〜6枚目はこの冬に買った福寿草です
やっと花が咲くまでに成長しました
昼間は5枚目のように花が開きますが、 夜は6枚目のように閉じてしまいます
と言うか、 太陽が高くにある時間帯だけ開きます
なので、 平日は閉じている花しか見ることができません...
7枚目は自宅の梅の様子です
開花まであと10日くらいかかりそうです



粟田橋工事状況(その24)
2015年2月1日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
住永町側の状況です
1枚目は橋台、 2枚目は橋脚の工事現場です
どちらも基礎工事中のようです
3枚目(12月25日撮影)は粟生町側に設置されたボードです
何の工事をやっているか表示されています



'14冬 白鳥情報(その4)
2015年1月18日 三田池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240,300×300トリミング)されます
今日は所用があり加西市へ直行です
写真は三田池で撮影したものです
写真1のように多数の白鳥がいました
大部分がコハクチョウでしたが、 全ての種類は確認できませんでした
ここで22羽の白鳥を確認しました
写真2は軽く羽ばたきをしたところ、 写真3は大あくびをしたところ、 写真4は食事をしているところです
この後、 所用を済ませて帰る途中に、 水正池で多数の白鳥を見ました
三田池の白鳥が移動したのか、 別のグループなのかわかりませんが、 10羽以上はいたと思います
車からチラッと見ただけ情報です



天文ネタ2つ
2015年1月11日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(240×360,300×300トリミング)されます
天文ネタを2つ紹介します
写真1は夕方の西空に見える金星と水星の接近の様子です
右下の明るい星2つのうち、 左上が金星で右下が水星です
この時の光度は金星が-3.9等、 水星が-0.7等ですが、 高度が低く大気による減光でちょっと暗いです
実はこの写真には火星も写っています
縮小処理で実際より白く目立ってしまっていますが、 写真左上の方にあるのが火星です
ちなみに光度は1.1等です
今週いっぱいは水星が金星の近くで見つけやすいでしょう
写真2はラブジョイ彗星です
飛行機の光跡の右端すぐに薄い緑色の彗星がわかるでしょうか?
写真を縮小しているので小さくなっていますが、 普通サイズだとはっきりわかります
久々の明るい彗星で、 しばらく楽しめそうです
天文サイトや雑誌に位置情報があるので、 興味がある人は観てみましょう
写真上の方に有名な昴(プレアデス星団)が写っています
その左下にはおうし座の顔にあたるヒアデス星団があります
(Vの字が左に傾いたように写っています)
ラブジョイ彗星ですが、 7倍程度の双眼鏡で見ると、 ぼわーっとしたものがわかると思います
写真では感度を上げてやれば、 固定撮影で簡単に撮影できます
チャレンジしてみてください
撮影データ:
写真1
1月11日 17:57 ISO800 F2.8 1s f=50mm(80mm相当)トリミング
写真2
1月11日 20:46 ISO1600 F2.8 10s f=30mm(48mm相当)トリミング



'14冬 白鳥情報(その3)
2015年1月11日 女池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1〜2は小野市女池で撮影したものです
全部コハクチョウで19羽を確認しました
この冬初めてまとまった数のハクチョウを見ることができました
この日は加古川からの帰りに立ち寄ったため、 加西市までまわっていません
おまけ:
小野市内の野池で1月10日に撮影した野鳥です
写真3〜4はミコアイサ(オス)です
通称「パンダガモ」と呼ばれるカモの一種です
会えるとなんかラッキーな気分になります
ミコアイサは「神子秋沙」と書きますが、 神子(みこ)さんの白装束に由来するそうです
写真5はキセキレイです
どこにでもいる普通の野鳥ですが、 長い尾をフリフリしながら歩き回る愛嬌のある野鳥です



鴨池
2015年1月3日 小野市鴨池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
2015年の1発目は鴨池です
写真1が鴨池(男池)で、 写真2が女池です
例年に比べて鴨が少ないような気がします
写真は撮れませんでしたが、 女池でカワセミを見ることができました
この後、 白鳥を探して加西市をまわりましたが、 残念ながら見つけることができませんでした
元旦、2日と当地でも一時的に雪が降りました
鴨池周辺に雪は残っていませんが、 おまけ写真のように加東市は昼前でご覧の通りの状況です
おまけ:
加西市からの帰りに加東市の平池に立ち寄ってみました
写真3はサギの2ショットで、 左がアオサギ、 右がダイサギです
写真4はヌートリアです
駆除しようとしてるようですが、 効果はないようですね



'14冬 白鳥情報(その2)
2014年12月31日 三田池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1〜2は27日に撮影したものです
写真2でわかるようにオオハクチョウです
全部で5羽を確認しました
写真3〜4は本日撮影したものです
全てコハクチョウで、 4羽を確認しました
おまけ:
加西からの帰りに加東市の平池に行ってみました
写真5はマガモです
写真6はオオバンです
足の指がすごいのがわかりますか?
写真7はバンです
嘴から額(額板)が赤くないので、 まだ若鳥なのでしょう
バンは赤色でオオバンは白色だなんて面白いですね



粟田橋工事状況(その23)
2014年12月30日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
住永町側の状況です
27日は工事をしていましたが、 さすがに30日はお休みのようです
写真3は粟生町側を見たところです
ブルーシートは基礎の鉄筋にかけられています



粟田橋工事状況(その22)
2014年12月21日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
粟生町側の状況です
1週間でどんどん進んでいくのがわかります
写真1は粟生町側の橋台工事現場ですが、 基礎杭の穴を掘っています
写真2は掘っている機材の先端部分と思われます
ところで昨日は日中ずっと雨が降っていました
そのため川が若干増水し、 写真3のように設置した導水管が流されていました
写真4は道路脇に設置されていた完成予想図です
拡大したのが写真5です
早く完成して欲しいものです



'14冬 白鳥情報
2014年12月14日 鴨池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
先週に続き白鳥探しに出かけました
小野市から加西市をまわろうと、 まずは鴨池(男池)へ
いきなりコハクチョウを3羽発見!
この冬初めての白鳥確認です
地元の方の話では、 鴨池(女池も含めて)に白鳥が来たのは、 今日が初めてとのことでした
撮影に来られていた方の話では、 早朝に加西市で8羽確認できたそうです
どこかに飛んでいってしまい、 鴨池に来られたようで、 私は加西市までまわるのを中止して帰宅しました
写真2はゴルフ場(小野ゴルフ倶楽部,18番)と白鳥です
白鳥を横に見てのプレー、 羨ましいですね



粟田橋工事状況(その21)
2014年12月14日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1〜2は粟生町側の状況です
重機が増え、 河原には基礎に使用されるであろう鉄筋が見えます
写真3は住永町方向を見たところです



粟田橋工事状況(その20)
2014年12月7日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
週の前半に風邪を引き、 じっとしていても回復しないので、 微熱が下がらない中ほんの1時間だけお出かけです
目的は白鳥の調査でしたが、 加西から小野にかけて見つけることはできませんでした
と言うことで、 粟田橋の状況をレポートします
写真1〜6は粟生町側で撮影しました
橋台より橋脚の工事から開始するのでしょうか?
粟生町側の堤防道路は写真3の状況だったのですが、 8日夜には仮設道路が運用開始されていることに気付き、 そこを9日朝に通過した際の様子が写真4(ドライブレコーダより)です
写真5は親柱ですが、 まだ使用するのでしょうか?
粟田橋と新大河橋の間が通行止めになるようです(写真6)
おまけ:
自宅で11月24日に撮影したジョウビタキのつがいです
写真7がオスで写真8がメスです(300×300,トリミング)
春に購入したタムロンのA011Eが役立ちました



粟田橋工事状況(その19)
2014年11月23日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1〜2は住永町側です
仮設道路になると思った盛土は、 よく考えたら仮設の堤防かな?
橋台の工事が行われるわけで、 鋼矢板と思われる資材が置いてありました
重機はそれを打ち込むためのものでしょう
写真3〜5は粟生町側です
こちらでも橋台の工事に向けて同様に盛土をつくっています
また堤防の道路を拡幅する工事も行われています



紅葉
2014年11月23日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1は鴨池の紅葉です
先週の写真に比べたら、 山の紅葉が進んで見頃になりました
写真2はここから少し西の福甸町で撮影した紅葉です
県道118号の小野市と加古川市の境界付近です
おまけは先週と同じ自宅近くのイチョウの木です(FC150で撮影,270×360)
予想が外れ、 この週末が見頃になりました
木の葉も、 地面に落ちた葉も、 見事な黄金色です



粟田橋工事状況(その18)
2014年11月15日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
工事が再開されましたので、 またレポートしていきます
先月から現場の調査をする人を見ていましたが、 今月になって重機が入り本格的な工事再開です
写真1は粟生町側から、 写真2は住永町側から撮影しています
住永町側で堤防から河原への仮設道路が作られ、 河原の一部が掘り下げられています
住永町側で旧道が取り壊されていましたが、 新しい道路は盛土で作られるようです(写真3〜4)
道路が同じ場所に作られているので、 橋も元の位置に架けられるのでしょう



鴨池
2014年11月15日 小野市鴨池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
水鳥の観察にやって来ました
写真1は鴨池で、 対岸や右側に水鳥が多数いますが、 写真には写っていません
対岸にホシハジロを確認しました
写真2は女池と紅山(左の山)です
紅葉が進んできました
あと近くの皿池でハシビロガモを確認しました
おまけは自宅近くのイチョウの木です(11/16,FC150で撮影,270×360)
見頃には早いですが、 来週末には散っているかも知れません



大阪城
2014年11月8日 大阪城にて (KISSDX)

写真をクリックすれば拡大表示(240×360)されます
大阪城で櫓の特別公開が行われており、 公開初日の今日出かけてきました
公開されている櫓は「一番櫓(いちばんやぐら)」、 「千貫櫓(せんがんやぐら)」、 「多聞櫓(たもんやぐら)」、 「金蔵(きんぞう)」です
写真1は一番櫓です
写真2は一番櫓の内部です
写真3は櫓の鉄砲狭間から外を見たところです
一番櫓は初めての公開かな?
興味ある方は出かけましょう!
ここまで来たら大阪城天守閣も見学です(写真4〜6)
写真6は天守閣から造幣局方向を見たところですが、 紅葉が始まっていてコントラストが綺麗でした
特別公開について
期間:11/8〜11/16
時間:10:00〜16:30(入場16:00まで)
料金:税込400円(中学生以下の就学児200円)
いずれかの櫓で入場券を購入すれば、 全ての櫓を見学できます



コスモス畑
2014年11月1日 小野市ひまわりの丘公園にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
連休初日は朝から雨の生憎の天気でした
雨がやんだ昼間に、 ひまわりの丘公園へ行ってきました
写真1の通り広い敷地一面がコスモス畑になっています
写真の奥にある道路が国道175号線で、 右端の方が「そろばん亭」です
写真2〜3のように畑に入って間近に花を楽しむこともできます
花はこの連休が見頃でしょう
月曜は寒くなるものの晴れ間も出そうです
出かけてみては如何ですか?
参考情報:
小野市のホームページにも掲載されていますが、 4日〜9日は花を持って帰れるようです
但し、ハサミ等は持参してください



鴨池
2014年10月25日 小野市鴨池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
冬の水鳥を探して今週もやって来ました
写真1の通り鴨池では見ることができませんでした
しかし周辺の池にいました
写真2は鴨池の近くにある皿池です
ここでマガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモを確認しました
女池にも多数の水鳥がいましたが、 種類は確認していません
おまけは先週と同じ場所から見た来住町です
稲刈りが終わり、 なにか寂しい雰囲気に感じるのは私だけでしょうか?



鴨池
2014年10月19日 小野市鴨池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1〜2は今日の鴨池です
写真の通り、 朝は雲も無く素晴らしい青空が広がっていました
鴨池と女池を見てみましたが、 まだ冬の水鳥は確認できません
女池は水が抜かれていましたが、 水位がだいぶ回復しました
水鳥のエサになる水草が間に合うのか気になります
おまけは鴨池付近から見た来住町です
このあたりもそうですが、 市内では稲刈りが終わった田んぼが増えました



皆既月食
2014年10月8日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(600×400)されます
みなさんは先日の皆既月食をご覧になりましたか?
ここ小野市は天気も良く、 最初から最後まで観測することができました
写真は皆既の食分が最大のころに撮影したものです
月のすぐ近くに海王星があるのですが、 ちゃんと写っています
さらにはまわりの星も結構写っています
撮影データ:
2014.10.08 19:54
CanonEOS60D+TamronA011
f=240mm(35mm換算) F5.0 5s ISO1600 固定撮影



そば畑
2014年10月4日 小野市来住町にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
毎年この時期、 来住町ではそばの白い花が見られます
そばとは関係ありませんが、 地元の鍬渓神社の祭りに合わせて提灯が道路沿いに取り付けられます
しかし台風18号の接近に備えてか、 取り外し作業中でした
夜に点灯された様子はとてもいい感じで、 ちょっと残念です
台風18号の後に19号も同じような経路で次の週末あたりにやって来るのかな?



鴨池
2014年10月4日 小野市鴨池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
秋の鴨池です
台風18号の影響か天気は曇りでやや強い北風が吹く中、 貸しボートの片付けの最中でした
まだ冬鳥は見られませんでした



粟田橋撤去後の加古川
2014年9月15日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
粟田橋が被害を受けてから1年経ちました
新しい橋がいつ完成するのかわかりませんが、 今日の様子をレポートします
写真は住永町側から撮影しています
5月の写真と比べたら、 川の様子が変わっているのがわかると思います
8月の大雨で何度か増水し、 埋め立ててあった土砂が流されてしまいました
写真3は住永町の県道ですが、 アプローチ道路も新しくなるのでしょう
小さな橋もご覧の通り撤去作業中でした



神戸布引ハーブ園からの景色
2014年9月13日 神戸布引ハーブ園にて (KISSDX)

写真をクリックすれば拡大表示(450×300)されます
天気が良く、 対岸の大阪まで見渡すことができました
写真1は三宮方向を見たところです
分かり難いですが、 左に神戸大橋の一部が、 中央やや左に神戸市役所が、 右の方にはホテルオークラ神戸とポートタワーが写っています
沖に見える神戸空港のずっと向こうに関空と連絡橋があるのですが、 この写真ではわからないですね
しかし位置関係はわかってもらえたと思います
写真2は大阪方向です
右手前が六甲アイランドです
左向こうに高くそびえるのが「あべのハルカス」です
右の方には阪神高速の赤いトラス橋「港大橋」がわかるでしょうか?
双眼鏡があればベストですが、 無くても十分わかります
ハーブの足湯でのんびり景色を楽しんでください




2014年8月30日 滝野カントリー倶楽部(八千代コース)にて (iPhone5s)

写真をクリックすれば拡大表示(450×300,トリミング)されます
8月は毎週末天気が悪く、 8月2日は雨の中のゴルフ
翌週は台風直撃をくらい、 その後も週末は突然の雷雨があったりしました
8月30日は今月2回目のゴルフです
前日は夜に雨が降り、 また雨具を使ってのゴルフかと落ち込んでいましたが、 朝から晴れというゴルフ日和ではないですか
ゴルフ場は多可郡多可町にあり、 近くには笠形山(939m)があるような山奥です
せっかくなので山の写真でもお届けします
写真1はアウト2番から見た入相山(780m)です
正面にある2つのうち、 左のやや丸い形の山の方です
写真2はアウト5番から見た山です
笠形山を狙ったつもりですが、 三角形の山の後ろにある丸い形の山は、 笠形山の北東にある865mの山で、 この向こう側に笠形山があるようです
その右の同じく丸い形の山は834mの山です
(国土地理院の電子国土Webより)
この5番にある池には滝が流れ込んでおり、 景色は最高です
ちなみにゴルフですが4位でビール券ゲットしました!



ひまわり畑
2014年7月20日 小野市ひまわりの丘公園にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
ひまわりの丘公園ではひまわりが見頃を迎えています(写真1)
写真は三連休の中日にあたる日曜日に撮影しました
午前10時過ぎですが、 暑い中すごい人出です(写真2)
写真3は仲良く写真撮影中の一家の様子です



平池公園
2014年7月13日 加東市内にて (IXY450)

写真をクリックすれば拡大表示(360×270)されます
大賀蓮(オオガハス)の状況です
写真のように花が減ってしまいました
でも蕾がいくつも残っており、 数が少ないものの、 まだしばらくは花を見られそうです
7/19(土)は「第32回平池公園夏のフェスティバル」が開催されます
詳しくは加東市のホームページをご覧ください



平池公園
2014年6月28日 加東市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(240×360,300×300)されます
お目当ての大賀蓮(オオガハス)は、 終わった蓮もあれば、 これから咲く蕾みもあると言った状況です
まだ当分楽しめそうです
他に咲いていた蓮から、 写真2は白鷺(シラサギ)、 写真3は重弁一丈青(ジュウベンイチジョウセイ)、 写真4は黄陽(キヨウ)です



平池公園
2014年6月15日 加東市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
今年も大賀蓮(オオガハス)の時期になりました
昨年はザリガニの影響で悲しい状況でしたが、 今年は写真1のように多数の花が咲いています
大賀蓮以外でも数種類の蓮が咲いていました
菖蒲は見頃を過ぎた感じです
開花状況は加東市のホームページでも案内されています
お出かけされては如何ですか?



粟田橋工事状況(その17)
2014年5月31日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1〜2は粟生町側から撮影しています
写真3〜4は翌日6/1に住永町側から撮影しています
橋の撤去工事は工期が5/31までで、 これで撤去完了ということになります
新しい橋は橋脚が2本の予定で、 それを考えてか両岸の埋め立て地はそのままです
工事が再開されたらまたレポートします



粟田橋工事状況(その16)
2014年5月24日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
住永町側から撮影しています
写真1のように撤去工事はほぼ完了したようです
水路にあった工事車両用の通路も取り除かれました
写真2は粟生町側ですが、 盛土の整地が完了し、 ボーリング調査が行われているようです
写真3はもうおわかりですね
そう、通路に使われていた土管です



粟田橋工事状況(その15)
2014年5月18日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
粟生町側から撮影しています
写真1〜2のように橋脚の撤去が完了し、
今は盛土のかさ上げをしているように見えます
5月で撤去工事が完了したら、 雨の多い夏場は何もせず、 次の冬から新しい橋の工事が始まるようです
おまけ:
ゴールデンウィークの5/3に、 兵庫県立歴史博物館に行ってきました(写真3)
もちろん特別展「軍師官兵衛」を見るためです
※特別展は5/6に閉幕しています
写真4は博物館前から見た姫路城です
写真5は正面から見たところです



粟田橋工事状況(その14)
2014年4月27日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
粟生町側から撮影しています
1週間前は橋桁の撤去を行っていましたが、 もう橋脚がここまで取り除かれています(写真1〜2)
写真3は撤去中の橋脚の基礎部分です
基礎部分の周りを掘り下げ、 わき出た水を排水しながら作業しているようです
おまけ:
4月になって池の水温も上がりバス釣り再開です
しかし、 あたりはあるもののなかなか釣れません
ルアーを追ってくるのは雷魚だったり...
そんな中、 今日は夕方50分間ほどの釣りで、 42cm(写真4,iPhone5s)と43cmをゲットです



粟田橋工事状況(その13)
2014年4月19日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
住永町側から撮影しています
何度も撮影に通っていますが、 初めて実際に橋桁を撤去している場面を見ることができました
写真1はその時の現場の様子です
初めて知ったのですが、 橋桁は橋脚間を1つのブロックとするのではなく、 さらに小さなブロックに分割してから撤去していました
これで撤去する橋桁の下に足場を組んでいた意味もわかりました
写真2は撤去するブロックを吊り下げる準備をしているところです
写真3のようにブロックをそっと持ち上げます
写真4のようにクレーンを回転させて、 左下に見えるトレーラにブロックを載せます
写真5はトレーラでブロックを運んでいるところです
少し下流の写真6の場所で破砕します



'14春 桜情報(その6)
2014年4月12日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
この週末もまだ染井吉野を楽しむことができました
写真1〜2は桜づつみ回廊(高田町付近)の様子です
ほとんど散った木もありましたが、 まだ花が残っている木が多く、 それなりに楽しめました



粟田橋工事状況(その12)
2014年4月12日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
粟生町側から撮影しています
残った橋の解体に向け、 作業が進んでいます
写真1のように埋め立てられ、 写真2のように解体用の足場が組まれていきます
写真3は現場の上流側に土嚢を積んでいるところです



夜桜
2014年4月9日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(450×300)されます
今日は珍しく早く帰宅できました
とは言え帰宅したのは20:30頃でしたが、 さっさと夕飯を済ませて夜桜見物へ
いつもの桜づつみ回廊(古川町付近)です
撮影したのは21:30過ぎで、 全てF2.8、f42mm(50mm換算)、ISO800、15秒で撮影しています
写真1はオートホワイトバランスで、 写真2はホワイトバランスを白色蛍光灯で、 写真3はホワイトバランスを白熱電球で撮影しています
ホワイトバランスの違いで、 写真もこんなに違ってきます
ところで昼間のように明るく写っていますが、 建物の明かりや星が写っているのがわかるでしょうか?
月齢9.7の月明かりの中で撮影した夜桜の写真です



'14春 桜情報(その5)
2014年4月5日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
早起きしたこともあり、 朝8:30頃から桜を見て回りました
写真1〜2は桜づつみ回廊(高田町付近)の様子です
染井吉野は満開から散り始めと言ったところです
写真3は同じく桜づつみ回廊(住永町付近)です
手前のピンク色が枝垂桜で、 その向こうが染井吉野です
写真4〜5は小野市役所付近の様子です
ここも散り始めです
この週末は寒くて天気もイマイチですが、 花見に行くなら早いほうがいいでしょう
写真6は6日開催「第8回桜づつみウォーク」ののぼりです
桜の鑑賞目的のイベントなのに、 のぼりを桜の木に固定するなんて...
関係者の教育がなってないのか、 杭を用意しない主催者が悪いのか、 非常に残念な気持ちになりました
おまけはウグイスの写真です
色々な野鳥の囀りを聴くことができます
目で桜を楽しみ、耳で野鳥の声を楽しんでください



粟田橋工事状況(その11)
2014年4月5日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
住永町側から撮影しています
粟生町側の埋め立て作業が進行中です



'14春 桜情報(その4)
2014年3月30日 小野市内にて (FC150)

写真をクリックすれば拡大表示(360×270)されます
弱い雨と少し強い風の中、 桜の様子を見て回りました
写真1は桜づつみ回廊(粟田橋付近)の染井吉野です
チラホラ咲き始めたところです
写真2〜3は市役所付近の染井吉野です
平均したら2分咲きといったところでしょうか
例年早い伝産会館前の染井吉野は7分咲きでした
写真4は桜づつみ回廊(古川橋付近)です
江戸彼岸が満開で花見をしたかったのですが残念です
左手前にある染井吉野はチラホラでしたが、 別の木で2分咲き程度のものがありました
来週末はここで花見をしたいところですが、 金曜から土曜は天気が悪そうです
花散らしの風雨にならなければ良いのですが...
おまけに雨の後は一時的に寒くなりそうで、 花見にはちょっとと言った天気かも知れません



粟田橋工事状況(その10)
2014年3月30日 小野市内にて (FC150)

写真をクリックすれば拡大表示(360×270)されます
住永町側から撮影しています
住永側から3分の2程度の橋桁と橋脚は綺麗に撤去されました
残るは粟生町側のみとなっています
写真のように土管部分が水路として使われるようになりました
これから水路の向こう側の川が埋め立てられるものと思われます



'14春 桜情報(その3)
2014年3月23日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1は毎度の桜づつみ回廊(古川橋付近)です
今日はここ数日と違い暖かく、 江戸彼岸が開花しているのではと思い出かけてみました
残念ながら、 写真2(300×300,トリミング)のようにあと一歩の状況でした
おまけは22日に撮影した桜並木です(写真3,iPhone5s,270×360) 場所は小野市大島町の大島川沿いです
河津桜と染井吉野があり、 写真のように早咲きの河津桜が8〜9分咲でした
ここの染井吉野はまだまだでした



粟田橋工事状況(その9)
2014年3月22日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(240×360)されます
今回も住永町側から撮影してみました
写真1のように中央付近の橋脚はきれいに撤去され、 住永町側もあと少しのようです
写真2は先週土砂に埋もれていた土管から下流の様子です



'14春 桜情報(その2)
2014年3月21日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1は16日と同じ桜づつみ回廊(古川橋付近)です
結局、江戸彼岸は開花には至っていませんが、 見た目の赤みが増しています
写真2は江戸彼岸の蕾の様子です(300×300,トリミング)
もう咲きそうなのですが、 寒気の影響でまだしばらくかかりそうです
どれだけ寒気が強いかと言うと、 写真3のように笠形山が白くなるくらいの寒さです
真冬でも何日あるかどうかです
そんな寒さの中、 小野・加東市内で多数のツバメを見かけました
季節は着実に進んでいるようです



'14春 桜情報
2014年3月16日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1は桜づつみ回廊(古川橋付近)です
写真の桜は江戸彼岸で、染井吉野より早く咲きます
全体的に少し赤みがかっているのがわかりますか?
写真2は蕾の様子です(300×300,トリミング)
これからしばらく暖かい日が続く予報ですので、 来週末には開花しているかも...
ちなみに染井吉野はまだまだです
注意:
小野市の案内では、 新大河橋から粟田橋にかけての堤防道路を、 4月13日まで開放するようです
通行できる時間帯は10:00〜16:00で、 新大河橋側からの一方通行です
粟田橋側からは入れませんので、ご注意ください




粟田橋工事状況(番外編)
2014年3月16日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
今回は工事の進捗状況ではなく、 番外編として掲載します
写真は住永町側からみた様子です
3月13日にまとまった雨が降りました
小野市の気象計では13日の降水量61mmを記録しています
13日の帰宅時に増水していることに気付きましたが、 暗くてどの程度かはわかりませんでした
14日の出勤時に見たら、 土嚢が崩れて作業場所を水が流れていました
写真1は16日の状況です
無残な土嚢の姿がわかるでしょうか?
写真2は以前紹介した土管ですが、 土砂に埋もれています
上に敷かれた鉄板も下の土が流出してガタガタです



'14春 梅情報(その3)
2014年3月8日 加古川市見土呂フルーツパークにて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
木によって満開であったり、 全く咲いていなかったりと違いがあります
写真は公園の反対側(東側斜面)の様子です
紅梅はチラホラで、まだこれからのようでした
この週末は寒くて花見の人をほとんど見かけませんでした
暖かくなったら出かけてみては如何ですか?



粟田橋工事状況(その8)
2014年3月8日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1〜2は住永町側からみた様子です
ご覧のように、住永町側から3分の2程度の橋桁が撤去されました
写真2は川の中央付近に水路らしきものを作っている様子です
写真3は粟生町側から見た様子です



'13冬 白鳥情報(その7)
2014年3月2日 加西市にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
今日は加西市内しかまわっていませんが、 長倉池で白鳥を見つけました
コハクチョウのみ2羽でした
カモも減ってきたようですし、 冬鳥はそろそろ終わりのようです
この冬の白鳥情報は終了します
ところで、 小野市夢の森公園、 東条川河川敷でウグイスの声を確認しました



粟田橋工事状況(その7)
2014年3月1日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
天気予報が外れ、 昼頃からしっかりとした雨が降る中、 住永町側から撮影してみました
写真2のように橋脚もこのような状態でした
川の中央部を撤去した後に、 水路を中央にとり西側の粟生町側を埋め立てるのかな?



粟田橋工事状況(その6)
2014年2月23日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
ついに橋桁の撤去が始まりました(写真1)
撤去された橋桁は写真2の場所まで移動され粉砕されるようです
先週見かけた土管は写真3のようになりました
粟生町側を埋め立てる時、ここに水を流すみたいですね



'13冬 白鳥情報(その6)
2014年2月23日 加西市にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
今日は加西市の長倉池で白鳥を見つけました
白鳥の種類は残念ながら確認できませんでしたが、 全部で21羽いました
写真2のように大部分がお休み中でした
おまけ:
東条川の堤防を散歩していて見つけたヒクイナです
夏鳥ですがこんなところで越冬しているとは...



粟田橋工事状況(その5)
2014年2月16日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
粟生町側から撮影しています
写真1は作業場の様子です
大きな土管に銀のパイプが置かれています
写真2は橋の様子ですが、 一部に足場が組まれています
所々ジャッキアップしているようにも見えます



'14春 梅情報(その2)
2014年2月16日 加古川市見土呂フルーツパークにて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(300×300,トリミング)されます
写真1は前回報告と同じ梅の木の花です
花は増えましたが二分咲きに満たないかなという感じでした
写真2は「玉英」という品種の梅です
数輪だけ花を見つけました
おまけ:
写真3は我が家の紅梅です
1週間前は蕾でしたが、先週のうちに咲いたようです



粟田橋工事状況(その4)
2014年2月2日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1は住永町側から撮影しています
河原の作業場に鉄板が入りました
写真2は粟生町側から撮影しています
周囲が土嚢と盛土で囲まれているのがわかるでしょう
クレーン等の重機が来れば解体開始かな?



'13冬 白鳥情報(その5)
2014年2月2日 女池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
到着は11:00を過ぎていましたが、 ここで27羽のコハクチョウを確認しました
写真2は一部の白鳥が飛び立つところです(テレコン使用,トリミング)
エサをくれる人が来たと勘違いしたのか、 何かに驚いたのか、 普通は合図でわかるのですが、 突然の行動でした



'14春 梅情報
2014年2月2日 加古川市見土呂フルーツパークにて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1は公園で唯一咲いていた梅の花です
この木は毎年一番早く咲く木で、 写真2のように緩んだ蕾も見られました
他の梅はまだまだこれからです



粟田橋工事状況(その3)
2014年1月19日 粟生町にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
粟生側から撮影しています
歩道が撤去された後に水道管らしきパイプが残っていましたが、 そのパイプも撤去されました(写真1)
また写真2〜3のように川の一部が埋め立てられ、 作業場が作られています
ちなみに写真2の右端の橋脚が被害を受けた橋脚です
どれくらい埋め立てられたかわかるでしょう



'13冬 白鳥情報(その4)
2014年1月19日 女池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
雪がチラチラと舞う、寒い中での観察です
写真1の右上と中央と左下の3箇所に、 それぞれコハクチョウのグループが写っています
この写真に写っていないものも含めて、 コハクチョウばかり30羽を確認しました
写真2は子供の声に驚いて逃げるところです
白鳥は反転してゆっくり離れますが、 小さなカモ類は一斉に飛び立ちます



粟田橋工事状況(その2)
2014年1月13日 住永町にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
今日の橋の状況です
住永側から撮影してみました
歩道の大部分が撤去されて、 一部が車道側に置かれています
平行して河原に作業場が作られています
これから盛土で川を一部埋め立て、 クローラークレーンを置くようです
解体は5月完了の予定



'13冬 白鳥情報(その3)
2014年1月12日 女池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
1月になって通勤時に見かける白鳥の数が増えました
12日はコハクチョウ7羽を確認していますが、 前日の11日はコハクチョウ9羽を確認しました
写真1は12日の女池の様子です
この後加西市にも行ってみました
三田池でコハクチョウ4羽とオオハクチョウ6羽を確認
写真2はオオハクチョウの親子です(300×300トリミング)
さらに別の池でもコハクチョウ5羽を確認しています
おまけ:
写真3〜4は11日に鴨池で撮影した水鳥です
写真3は恐らくヒドリガモとアメリカヒドリの交雑種
写真4はカンムリカイツブリ(冬羽)



粟田橋工事状況
2013年12月29日 粟生町にて (KISSDX)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
写真1〜2は今日の橋の状況です
10月に橋の架け替えが決まった後、 12月に入ってやっと被害を受けた橋の解体が始まりました
ご覧の通り欄干が切り取られ、 アスファルトが剥がされています
写真3は1週間前の21日の様子です
作業は16日の週から始まったように思います
1週間で写真3の状態になり、 2週間で写真1の状態です
ちなみに写真1の左端にちょっと写っていますが、 河原では巨大な土嚢が作られています



'13冬 白鳥情報(その2)
2013年12月29日 鴨池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
今日はいつもの女池ではなく、 鴨池(男池)にいました
ほぼ毎日のように確認していますが、 このコハクチョウ2羽しか見かけません
例年ならもっと多数の白鳥がやってくるので、 今年は飛来した数が少なかったのか気になるところです



'13冬 白鳥情報
2013年12月15日 女池にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
12月12日の通勤時に白鳥を見かけたような気がして、 週末に確認に行ってきました
昨日は見つけることができませんでしたが、 今日は女池で確認できました
しかし、いたのはコハクチョウが2羽だけです
カモが逆さになってバシャバシャとやっているところに、 白鳥も参加してエサをとります
おまけ1:
平成の大修理を行っている姫路城に行ってきました(写真3〜5,KISSDX)
修理の様子を見学できる「天空の白鷺」ですが、 作業足場の解体が始まっているようで、 見学できるのは来年1月までです
※12月2日撮影
おまけ2:
社員旅行で高知に行ってきました(写真6〜8,FC150)
お決まりの龍馬像と桂浜です
写真7はよくご存じと思いますが、 逆に向こうからこちらを見たらどう見えるか?
実は写真8のように見えます
※12月8日撮影



イチョウの木
2013年11月24日 小野市内にて (FC150)

写真をクリックすれば拡大表示(270×360)されます
自宅近くのイチョウの木です
ちょうど週末に見頃になりました
市内の山の紅葉もボチボチと言ったところです



初冬の風景
2013年11月17日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240)されます
10月後半から週末は会社行事、 ゴルフの連続で、 この週末は久々にゆっくりと過ごせました
写真1は鴨池(男池)です
11月になって気温が急に下がり、紅葉はいまいちのようです
写真2は女池の様子、写真3は皿池のマガモです
水鳥は徐々に増えています
写真4〜5は夢の森公園から見た風景です
16,17日の両日とも朝はキリがひどく、 楽しみにしていたアイソン彗星の観測はお預けに...
この写真を撮影した時間は10:00を過ぎていますが、 まだキリが残っています
写真5は小野市西脇町方面を見たところです
万願寺川の影響でしょうか?
川沿いにキリが出ているのがよくわかります



小野市産業フェスティバル2013
2013年10月19日 小野市にて (iPhone)

写真をクリックすれば拡大表示(360×240トリミング)されます
「産フェスおの」が今年も開催されました
天気が心配されましたが、 初日は朝に雨も上がり、 傘を使わずに会場を歩きまわることができました
お目当ては巻き寿司の試食投票「巻き-1グランプリ」参加です
しかし、 現地に着くと人数制限がある上に開催時間が決まっているとのこと
うちはその時間帯に所用があって参加を断念
(そんな大事なことチラシに書いておいてくれよ...)
写真1はおの恋おどりのステージです
ちょうど裏播州鬼ほおずき灯さんが踊られていました
まだ来客も少なく、 テーブル席でじっくりと見ることができました
写真2はエクラホール内で開催の「巻き寿司街道」です
「巻き-1グランプリ」に参加できないため、 仕方なくいくつかの巻き寿司を買って帰ることに
人気はマイスター工房八千代さんの「天船巻きずし」です
開店すぐに売り切れで、 第二便も予約しないと買えない状況
うちはなんとかゲットできました
あとは黒田牛の巻き寿司を購入しました
他におの恋ホルモン焼きそばやケーキ等を買って帰宅
どれもすごく美味しかったです
おまけ:
写真3は鴨池です(10月12日撮影,EOS60D)
冬鳥のヒドリガモとキンクロハジロを確認しました
写真4は粟田橋です(10月14日撮影,EOS60D)
住永側から見たところですが、 調査のためか所々アスファルトを剥がしたようです



粟田橋
2013年9月22日 小野市内にて (EOS60D)

写真をクリックすれば拡大表示されます
先週9月16日に台風18号の雨で加古川が増水し、 その影響で小野市の粟田橋が被害を受けました
そのため、橋は通行止めとなっています
写真1は橋を南側(下流側)から見たところです
橋桁が逆への字になっているのがわかりますか?
写真2は同じく北側(上流側)からみたところです
この写真では橋桁はそれほど逆への字に見えませんが、 橋脚の下部を見ると、 橋脚そのものが沈下して、 さらに少し北側に傾いているのがわかるでしょう
写真3は河原で橋脚を見たところです
沈下と傾き具合はこんな感じです
写真4は橋を下から見たところです
よく見ると歩道は沈下した橋脚に乗っていますが、 車道は落橋防止のケーブルで支えられているため、 宙づりになった格好です
橋脚との間に大きな隙間ができています
通行止めの直前に自動車で通行した人の話では、 橋がふわふわした感じだったというのも納得です
早く復旧して欲しいものです
おまけ1:
写真5は増水した16日の16時頃に高田町付近で撮影したものです
これでもピーク時より1m以上減水しています
写真6はほぼ同じ場所で22日に撮影したものです
おまけ2:
写真7〜8は曼珠沙華(彼岸花)です
台風の雨の後、一気に咲き始めました
10月9日追記:
結局、橋は架け替えに決まったようです
しかし工期3〜4年って、どんな立派な橋を作る気なのか?
迂回路が混んで困っているのに、さすがお役所ですね
すばらしい橋ができる様子を今後レポートします





     コンテンツ一覧


             ◆ぶらり小野市     ‥‥兵庫県小野市の観光情報

             小野市とその周辺の公園,観光スポット等の情報はこちら


             ◆ちょっとだけ鉄分摂取     ‥‥鉄道に関する情報

             JR南武線の矢野口駅付近工事状況レポートはこちら
             南武線や新幹線のTRAファイルも提供中!


             ◆子の心親知らず     ‥‥実録,母と子の会話

             子供の純粋な気持ちを知りたい方はこちら


     リンク



※ここで紹介したお店,施設と私は一切関係ありません.
 当ホームページに関するお問い合わせはご遠慮ください.

※当ホームページで使用している画像,文書の無断転載を禁じます.

※当ホームページへのリンクは自由です.

※IE11、Chromeで動作を確認しています.


Copyright 2001-2020 ぱくしパパ . All rights reserved.